[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
てんぷら
2010.07.20 Tuesday 05:58 | おかず一品紹介
気づけば頂き物の野菜で揚げたてんぷら、ばかりです。(汗)
なす・たまねぎ・じゃがいも・ピーマン・かぼちゃ・ゴーヤー。揚げてませんがトマトです。
小さな子供含む4人ではとても食べ切れない量でボリュームたっぷりですが、今回の食費は・・・調味料類を除けばほぼ0円。
田舎の良さですが、本当に有難い限りです。
PR
新じゃがで肉じゃが
2010.07.14 Wednesday 06:08 | おかず一品紹介
頂き物のじゃがいもで肉じゃが。と冷やし中華とインゲンサラダ。
柔らかくホクホクで、さすが農家からの頂き物。
我が家のじゃがいもはどれくらい大きくなっているのだろうか・・・。土の中で実る根菜は収穫してからのお楽しみ。
でも当分頂き物のじゃがいもで過ごせそうですww
この時期の煮物はだし汁ではなく、市販の粉末のかつおだしを。大量に作って冷凍保存しておく私のやり方は蒸し暑い夏には向いていない。
だからと言って使うたびになんて作れないから、そんな時は便利な物に頼るのが私流です。
せせり肉
2010.06.29 Tuesday 23:34 | おかず一品紹介
ちょっと珍しいのでしょうか。せせり肉ってご存知ですか?
鶏ののどのところの肉。
部位がなんとなく分かる歯ごたえと、塩コショウで十分旨みが出てくるとってもおいしいお肉です。
ピーマンは自家製です。今年初のマイ畑の収穫野菜。良い苗を買ったようで、たくさんのピーマンが食べられそうです。
他にゴーヤーとトマトとじゃがいも、どれも楽しみです。
若鶏の焼き揚げ おろしポン酢がけ
2010.06.22 Tuesday 05:39 | おかず一品紹介
肉と言ったら、絶対鶏。
料理もしやすいし、レパートリーも増やしやすい。
何より私は大の鶏好き。
鶏肉料理の手持ちレシピは・・・
チキンのオーブントースター焼き ・から揚げ ・豆もやしと鶏肉のコチュジャン炒め ・鶏ささみマヨ ・鶏の照り焼き ・ねぎだれ鶏から ・鶏ムネ肉カツ ・鶏肉と野菜のトマト煮込み などなど。
ミンチを入れるともっと広がるレパートリー。
主婦の見方食材ですな。
豚しゃぶ
2010.06.11 Friday 05:37 | おかず一品紹介
お肉をちょっと奮発して、昨日は豚しゃぶしゃぶ。
1年生になっても未だに肉嫌いな息子でも喜んで食べる柔らかいお肉。
つけるタレは、ゴマダレ・おろしポン酢。
支度も簡単だし、我が家の夏の定番です。
他には、マカロニサラダ・しめじと豆腐の麦味噌汁。
かにクリームコロッケ
2010.05.13 Thursday 06:06 | おかず一品紹介
平日手のかかる料理が出来ないので、これは日曜日に作ったかにクリーム。
<保存前レシピ>
①バターでたまねぎを炒め、透明になったらカニかまぼこを刻んで入れて合わせる。
③小麦粉を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
④生クリームと牛乳を少しずつ入れては混ぜ、少し弾力が出てくるまで入れ続ける。
⑤保存用ケースに入れて、余熱を取って冷凍庫で保存。
・
・
・
昨日我が家はカニクリームコロッケ。
日曜日に作っておいたクリームを冷蔵庫で自然解凍しておく。
<食べる前レシピ>
①保存しておいたケースの中でお好みの大きさになるように竹串などで等分する。
②手で形つくりながら、小麦粉と卵を混ぜた衣液につける。パン粉をつける。
③油で揚げれば、完成。
クリームを作って冷やすというのが手間なメニューですが、前もって時間がある時に作っておくと忙しい日はとっても簡単なメインメニューになります。
旦那のリクで思い出したように作りました。
何だか久々に作ったことに気づき、、忙しいだけが理由ではないような・・・(笑)。
①バターでたまねぎを炒め、透明になったらカニかまぼこを刻んで入れて合わせる。
③小麦粉を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
④生クリームと牛乳を少しずつ入れては混ぜ、少し弾力が出てくるまで入れ続ける。
⑤保存用ケースに入れて、余熱を取って冷凍庫で保存。
・
・
・
日曜日に作っておいたクリームを冷蔵庫で自然解凍しておく。
<食べる前レシピ>
①保存しておいたケースの中でお好みの大きさになるように竹串などで等分する。
②手で形つくりながら、小麦粉と卵を混ぜた衣液につける。パン粉をつける。
③油で揚げれば、完成。
クリームを作って冷やすというのが手間なメニューですが、前もって時間がある時に作っておくと忙しい日はとっても簡単なメインメニューになります。
旦那のリクで思い出したように作りました。
何だか久々に作ったことに気づき、、忙しいだけが理由ではないような・・・(笑)。
明太子スパゲッティ
2010.04.01 Thursday 07:17 | おかず一品紹介
だからとてスーパーなどで売っている明太子はあまりおいしくないので買わない。
なのに我が家では明太子が頻繁に登場する。
アピールすれば集まるもので、旦那が明太子好きだと知っている身内から定期的にたくさんの明太子が頂けるのだ。
・・・実に有難い。
たくさん頂いた時は冷凍保存。
今回はいつもより多めに解凍して明太子スパに。
明太子スパってとっても簡単、実は忙しい時におすすめのメニューなのだ。
茹でたパスタに明太子ソースを和えて盛り付けるだけ。今回はしめじをバターで炒めて加えました。
ところで、簡単そうなパスタは意外に手間のかかるメニューだと思う。一人・二人分を作るのにはそれぼど感じないが、家族が多いと茹で加減や食べるタイミングなどが難しい。
その点絡めるだけパスタは手間要らずでいいのだ。
<明太子ソース>
明太子・オリーブオイル・昆布茶の粉末・マーガリン・マヨネーズ・醤油・塩コショウ
分量は・・・適当で良い。
頂き物のの春菊。この時期の春菊は柔らかく、苦味も優しく食べやすい。
さっと茹でた春菊を細かく切り、だし汁を作った時に使用したかつお節で作ったふりかけと和えただけ。
ふりかけは、醤油・みりん・お酒・乾燥小海老・ゴマで煎ったもの。