[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忙しい日の簡単ご飯1
2007.02.26 Monday 09:05 | 調理時短レシピ
4月から息子は幼稚園。
私も春には二人目が産まれるので、今のうちに用事を済ませておこうとまずは病院巡り。
まずは歯医者と皮膚科。(ついでに私の用事で市役所と法務局にも)
虫歯はもちろんありませんが、歯質が悪い息子は定期健診をわりと頻繁に行っています。
皮膚科もアレルギーでお世話になっている掛かり付けの所。
お気に入りの塗り薬を大量にもらってきました。
病院は待ち時間やなんやで時間がかかるし、子供と一緒だし、妊婦だし、どっと疲れが・・・(_ _;)。。。。
とういうことで、簡単晩ご飯。
かき揚げとジャガイモのてんぷら。
具はにんじん・たまねぎ・干しえび・ねぎ・小松菜の茎・残り物のチャーシュー。
冷蔵庫の残りもので出来るし、いろいろな野菜をたくさん食べれるので何かと便利。
息子はかき揚げ丼にしたら、ペロッとたいらげてくれました。
お昼ご飯中に晩ご飯の準備1
2007.02.17 Saturday 19:07 | 調理時短レシピ
毎日ではないのですが、息子の昼ご飯の食べ終わるのが遅い。
いらないわけではない様子なんだけど、テレビを見たり、遊んだり・・・
テレビなしの食事にすれば良いのですがついつい。。(;´д`)
食べ終わらないのでたくさん作れました。
たくさん頂いたねぎと小松菜を大量消費。
今日のメニューは
ねぎと鶏肉の照り焼き・小松菜の卵白とろみあん・シーチキンとコーンのポテトサラダ・つながり料理で作るトロトロ野菜グラタン。
【ねぎと鶏肉の照り焼き】
ねぎは適当な大きさに切り、鶏肉は一口大に切り、塩コショウしておく。
【小松菜と卵白とろみあん】
小松菜は適当な大きさに切り、和風ダシのスープに水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶いた卵白を回しいれておく。
【シーチキンとコーンのポテトサラダ】
オーブンレンジの茹で機能でじゃがいもに火を通し、マッシュし、きゅうりは輪切りにし塩もみしておく。冷凍コーンを解凍しておく。
【トロトロ野菜グラタン】
つながり料理、芽キャベツのポトフ→トロトロ野菜グラタンピザ用チーズをのせておくところまで。
まだまだ食べ終わらないので無言でテレビを消しました。
私が怒っているのだと気付いた息子。
あっという間に食べ終わりました。
帰宅後、
【グラタン】をオーブントースターに入れ焼きはじめ、【ねぎと鶏肉】をにんにく・醤油・砂糖・みりん・ダシで炒め、【塩コショウで小松菜を炒め卵白あん】をかけ、【マッシュしたポテト】にシーチキンとマヨネーズ・砂糖・塩・からしをあわせ混ぜ、出来上がり。
調理時間30分晩ご飯
2007.02.13 Tuesday 09:02 | 調理時短レシピ
(両立内容) 仕事 サイト更新 育児 家事
午後から仕事。
とっても遅くなるのでお昼ご飯の準備の時に晩ご飯の準備。
牛丼・・・牛肉を炒め、玉ねぎを入れ、醤油・砂糖・お酒・塩で最後まで作る。
野菜炒め・・・キャベツ・ねぎ・にんじん・豚肉を適当の大きさに切っておく。
わかめと溶き卵の麦味噌汁・・・だしと戻しておいたわかめを入れ麦味噌といておく。
(所要時間20分)
7時30帰宅。
切っておいた野菜をしょうが・しお・こしょうで炒めながら、沸騰した麦味噌汁に、水溶き片栗粉と溶き卵を落として出来上がり。
とりあえず息子の分は帰宅後10分で完了。
とっても簡単メニューでした。
3日かけて作るかにクリームコロッケ
2007.01.26 Friday 17:45 | 調理時短レシピ
忙しいと手間のかかる料理はなかなか作れない。
衣付けをしやすくするために冷やす時間と、衣を付ける時間がかかる、かにクリームコロッケも手間のかかる料理の一つ。
今までは一日中家に入られる日に作っていた。シチューの残りでつながり料理(クリームシチュー → かにクリームコロッケ)を作ろうと思ったのは良いのだけど、この一週間忙しい。
ということで3日に分けて作ることにした。
一日目。
かにクリームを作る。余熱を取って冷蔵庫で冷やす・・・
2日目。
好みの形になるよう均等に分ける。更に冷やす・・・
同じく2日目。少し時間をあけ、衣を付ける。冷蔵庫で保存しておく・・・
3日目は半日仕事。
こんな日は絶対手間のかかる料理なんて作れないのに、揚げるだけのかにクリームコロッケが出来ました。
なんか満足( ̄ー ̄)V
相変わらず両立の日々
2006.12.14 Thursday 10:14 | 調理時短レシピ
(両立内容) 仕事 サイト・ブログ更新 育児 家事
最近朝の息子の起床時間が遅い。
去年よりはマシですが、夜23時くらいに寝て昼前の11時くらいまで寝ていてくれる。
起こさなくてはいけないけど、毎年冬の寒い時期だけだし(睡眠リズムは月齢・年齢・季節!?で変わる!)年々睡眠時間は減っていっているようだし、幼稚園に入るまでは息子に甘えて、朝から昼にかけてが自分の時間です。
午後からの仕事が多いのでかなり効率の良い日々。
そして今日も仕事。
IC二次の勉強はなくなりましたが、サイト・ブログ更新はするので、一休みとはいかず。
妊婦は眠いです・・・が、横になりながらなんとか頑張らねば。
帰宅が遅くなりそうなので、昼ご飯の準備の時に晩ご飯の支度を少しして出かけよう。
【晩ご飯のメニュー】鶏ささみのフライ・残り物野菜の自家製タレ炒め・マカロニサラダ・冷やっこ・具沢山お味噌汁などなど。
【料理時間短縮ポイント】下ごしらえは鶏ささ身のフライだけ。
筋をとった鶏ささ身を二本に切り塩コショウ。
ビニール袋に卵と小麦粉を入れ袋の外からぐにゃぐにゃ混ぜる。
袋の中に鶏ささ身を入れて絡むように再びぐにゃぐにゃ混ぜる。
鶏ささ身を袋から取り出しながらパン粉をつけておくだけ。
フライは衣付けがめんどくさい。手もまわりも汚れるし、洗いものも増える。この方法だと何かと楽ちん。でもけっこうやっている主婦の方は多いよう。
19時には息子と二人の晩ご飯を食べました。
この時期旦那の仕事は忙しい。
帰り時間の連絡を待つことなく食べてしまってます。
簡単贅沢グラタン♪
2006.11.07 Tuesday 08:58 | 調理時短レシピ
(両立内容) 仕事 育児 家事
つわりはおちつき、風邪も後は咳と喉の痛みだけになりました。
毎日簡単料理のオンパレードだった我が家のメニュー。最近少しずつ手をかけた料理を作るように心がけている。
今日の晩ご飯のメニューはグラタン。
いつも私の大好きなチキングラタン(しかも、安くあがるので・・・)ですが、今回は旦那のリクエストでえびグラタン。
でもえびだけでは物足りないので、ちょっと贅沢「海鮮グラタン」にしてしまおう♪
今日の仕事は早く終わりそうなので下ごしらえはせずに仕事に行きました。
【料理短縮ポイント】
我が家のグラタンは一つの鍋で作ります。
バターで玉ねぎを炒め、小麦粉を入れなじんだら、牛乳、生クリークを入れてとろみが出るまで煮込みます。
冷凍の海鮮類の具を自然解凍して鍋に入れ、更にゆでる前のマカロニを入れ弱火で煮込みます。
牛乳と生クリームをたっぷり使って今日はちょっぴり贅沢なとろとろグラタンの出来上がり。
風邪をひいているのに調子が良い!?
2006.10.26 Thursday 08:09 | 調理時短レシピ
(両立内容) 仕事 育児 家事 メールチェック
今日で5日目の風邪。喉にきているようでおっさんのような声。
でもつわりが始まってから二ヶ月ほどたつが、今日が一番調子がいい。喉は痛くてえらいけど、気持ち悪さがまったくない。
3,4日前は熱があったと思う。体温計で熱を測り、実際熱があると急に寝込んでしまう私、血を見ると気絶するタイプである。だからあまり熱を測らないようにしています。
今の私は寝てなんていられない。仕事ももちろんICの勉強もしなくてはいけないし、息子がいるし、少々の熱ならば知らずにいた方がいいことも。
しかも気持ち悪さがなくなった今日、風邪でも寝込んでいたくない。
本当につわりが落ち着いたような・・・( ̄ー ̄)V
横になって家事をして中断してまた横になる・・こんな感じの毎日だったから、今日は何でも早くテキパキできる。
調子良いってすばらしい☆゜・:*:・。.★゜・:*:・ヽ(。・ ▽ ・。)ノ。・:*:・゜★.。・:*:・゜☆
久々に晩ご飯の準備を少しだけお昼ご飯の準備の時に済ませました。
メニューは「煮込みハンバーグとかぼちゃの煮物とサラダやお味噌汁など」。
煮込みハンバーグはタネ作り、かぼちゃの煮物は最後まで作っておきました。
【時間短縮のポイント】
ハンバーグに使った玉ねぎの残りはお味噌汁用に千切りにして切っておきました。
かぼちゃの四分の一は明日のてんぷら用に薄く切りにしておきました。
一つの食材を二つのメニューに使うというのも時間短縮には欠かせない。