[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何やら調子が良いのでは!?
2006.10.12 Thursday 08:13 | 調理時短レシピ
(両立内容) 仕事 育児 家事
朝の目覚め方が違う!? なんかすっきり!? もしやつわり終わり!?
久々にすがすがしく朝を迎えました。このままつわりが終わってくれればいいのですが・・・。
ちょっと期待、いや、かなり期待しつつ、今日こそは勉強を!と思った矢先
「あーちゃん(私のこと)おはようぉぉぅぉ。」と息子の声。
「もぉ起きたのねぇぇぇえぇ(=_=;)」がぁぁぁん。。
今日は午後から仕事。
またもや勉強ができない。なかなか思うようにいきません。
仕方がない、仕方がないと口ずさみ、自分を落ち着かせる日々が続く。
ぁぁぁあ、どうしよう・・・。
今日もお昼ご飯の準備の時に晩ご飯の準備も少し。
メニューは鳥のささ身フライ・大根とひき肉のとろみ煮・ほうれん草のおひたし・お味噌汁など。
【時間短縮ポイント】
時間のかかる大根とひき肉のとろみ煮の下ごしらえ。
1.5cmの輪切りにし半分に切った大根を水からゆでておくだけ。火が通りにくいので先にゆでておきます。後で味付けする時ゆでてあると味もよくなじむのでとっても時間短縮。何より、忙しい時間に一つでもコンロが塞がれると晩ご飯の支度に時間がかかる。後はお味噌汁と19時にご飯を炊けれるようにしておきました。
ほうれん草をゆでるお湯を準備している時に、ささ身フライの準備。油を火にかけ温度を上げている時にひき肉を炒め、茹でておいた大根とだし汁を入れて煮込みます。
ちょっとの下ごしらえで晩ご飯の準備はとっても楽になります。
帰宅 18:25
晩ご飯の準備 18:30~19:00
晩ご飯食べ始め 19:00
と予定通り♪
明日も明後日も仕事。今週もまた勉強できないのかなぁぁ。
IC二次の勉強がはかどらない・・・(・へ・;)
2006.09.28 Thursday 08:01 | 調理時短レシピ
(両立内容) 仕事 メールチェック 育児 家事
来年4月から幼稚園。早起きさせる習慣を付けなければいけないと分かっているけど、今の私は朝起きるのが遅い息子に感謝し甘えている。
今日のように午後から仕事の日は特にそう。息子の睡眠時間を自分の時間に使っているから、息子が朝早く起きると午前中の自分の時間は作れない。しかも昼寝は、ちょうど仕事の時間で、実家でお昼寝をすることになってしまう。(詳しくはうちの子の睡眠リズム)そうすると、その日はICの勉強はもちろんブログ、サイトを更新することすらできない。
そして今日がその何も出来ない一日でした。
めずらしく早く起きた息子、仕方ないと気持ちを切り替えて育児・家事をスタート。
今日はそんなに遅くならないけど、念のため晩ご飯の下ごしらえを少し。晩ご飯のメニューはミートローフとマカロニサラダなど。
【時間短縮ポイント】
①ミートローフに使うにんじんを包みやすいように細長く切り、オーブンレンジの茹で野菜機能でゆでておく。(余熱を取りたいので仕事から帰ってきてからだと時間がかかる)
②我が家の時間短縮マカロニサラダは入れる具をマカロニと一緒にゆでること。時間差で冷凍グリンピース・コーン、輪切りにしたウインナーを茹で、いっきにざるにあけて水分をきる。(こちらも余熱を取りたいので仕事から帰ってきてからだと時間がかかる)
ミートローフ・・・作り方は こちら野菜入りミートローフレシピ。茹でておいたにんじんを使う。他にもグリンピースやゆで卵を包んだりしますが、今日はにんじんのみ。
マカロニサラダ・・・シーチキンとマヨネーズを加えて混ぜ、からし・砂糖・塩で味を整える。
後は、お味噌汁とおひたしなどを作りました。
やっぱり今日は何も出来ずに終わりました。
IC二次の勉強がなかなかはかどりません。プレゼンは無理でも、論文は息子と遊びながら、今までまとめた記事に目を通さなくては・・・。
ちょっと焦ってきました。(ー_ー;)ゞ
オーブンレンジの「ゆで野菜」機能で時間短縮
2006.09.11 Monday 08:16 | 調理時短レシピ
(両立内容) 仕事 IC二次試験勉強 育児 家事
今日は仕事の日。帰りが遅くなりそうなので、毎度のことですが晩ご飯の支度を昼ご飯の準備の時に一緒にしました。
じゃがいもをたくさん頂いたので、じゃがいもを使った料理を作りました。
【両立ポイント】
だいたい同じ大きさのじゃがいもを選び、皮ごと一つずつラップに包みオーブンレンジの「ゆで機能」を使ってじゃがいもをゆでます。さめてからを皮を剥き、半分をマッシュし、残りを細長い長方形に切ります。
帰宅後。
【ポテトサラダ】輪切りにしたきゅうりに塩を振り、しばらくおいておいて水気を取って、輪切りにしたウインナーと油分を取ったシーチキンと一緒にマッシュしたじゃがいもに入れ、塩・砂糖・からしで味を整えて出来上がり。
【豚肉の野菜巻き】長方形のじゃがいも2、3本を豚肉で巻き、塩コショウでしっかりふってフライパンで焼くだけ。じゃがいもは茹でてあるので短時間で焼きあがります。(ねぎも豚肉で巻き二種類の野菜巻きを作りました)
後は、小松菜とちくわのに炒め物に入り卵をのせたもの、頂き物の形の悪いかぼちゃの煮物、冷やっこで晩ご飯は完成。帰宅後の調理時間は35分ほどでした。
お腹が下っても両立生活
2006.09.06 Wednesday 08:31 | 調理時短レシピ
(両立内容) IC二次試験勉強 サイト更新 育児 家事
どうも体の調子が悪い。息子を産んでからとっても丈夫だった私はちょくちょく体を壊す。
普段からゆるい私のお腹は体調を崩すとひどくなる。
便秘知らずというのはうらやましいと思われがちですが、私はすぐに下るこのお腹が小さな頃から悩みでした。
でもこんな日もやることはやらなけれどいけないのが主婦の辛いところ。両立ママの辛いところ。
息子が9:30に起き、サイト更新も、資格の勉強も中途半端に終わってしまいました。毎日思うように作れない自分の時間がとてももどかしい。
すぐにトイレに行きたくなるからお出かけも出来ず、退屈そうな息子とおうち遊び。なんか今日は最悪な日だ。
晩ご飯は簡単に済ませました。だってメインがないんです(゚∇゚;)
【ひじきの煮物】水で戻しておいて、にんじん・豚肉・あげを切り炒めるだけ。枝豆は冷凍のものを自然解凍。
【かぼちゃの煮物】適当な大きさに切り、煮込むだけ。
【オムレツ】キャベツを細かく切り、シーチキンと炒めて卵で包むだけ。
などです。
簡単だったのはいいけれど、ひじきを食べるとお腹がゆるくなるんだった・・・ヾ(-_-;)
夕方、お腹の調子がだいぶよくなり、お外行きたいオーラずっと放っていた息子に負け、散歩に行きました。もう朝晩はだいぶ涼しくなりました。
夕方の散歩は好きだけど、やっぱりこの、やたら長い足と手の影は不細工で嫌いです。
結局今日の息子の睡眠リズムは猫くんタイプ。唯一の朝の自分の時間は何度もトイレに行き、勉強どころではありませんでした。 トホホ。
子供用と大人用の麻婆豆腐を同時に作って時間短縮
2006.08.31 Thursday 07:52 | 調理時短レシピ
( 両立内容) 仕事 IC二次資格勉強 育児 家事
麻婆豆腐を作りました。子供用の辛くない麻婆豆腐と大人用の辛い麻婆豆腐を同時に作る時間短縮料理です。
今回は子供がおいしく食べられるとろみで工夫の辛くない麻婆豆腐(丼)やつながり料理の麻婆豆腐で紹介したレシピとは違った作り方。
【1】フライパン(①子供用の辛くない麻婆豆腐を作るフライパンになります)にサラダ油を熱し、ひき肉を入れて炒め、醤油・酒・鶏がらスープの素・水を加え弱火で炒めます。
【両立ポイント】
ここからが時間短縮のコツ
【2】フライパン(②大人用の辛い麻婆豆腐を作るフライパンになります)をもう一つ用意します。サラダ油・にんにく・しょうが・豆板醤を入れ火を付け香りが出るまで熱します。
【3】フライパン①で炒めていたひき肉を子供用の分量だけ残しフライパン②に入れます。
ここからは二つのフライパンを同時進行
【4】1.5cmくらいに切った豆腐をそれぞれに入れ(子供用の方は味を見て、物足りなかったら和風ダシを少し入れるともっとおいしくなります)、煮立ったら、みじん切りに切ったねぎもそれぞれに入れます。
【5】最後に水溶き片栗粉をそれぞれに回し入れ出来上がり。
子供が苦手だからとメニューを変えるたり、子供だけ別メニューにしなくても、2つのフライパンを同時に使うだけで、子供でもおいしく食べれように工夫できたり、調理時間の短縮ができます。
さらに、作り置き用の麻婆豆腐の素も作っておきました。自分の時間と育児と家事を両立するための家事のコツ - おかずは2日分作っておくでも紹介していますが、ひき肉は普通スーパーで200g~250gで売られています。麻婆豆腐に使うひき肉はこんなに入らないので残り、すぐに他の使い道がない場合は余ってしまいます。
【両立ポイント】
そんな時は思い切って全部を麻婆豆腐用に作ってしまいます。豆腐を入れる前まで済ませてタッパーに入れて冷凍保存しておくだけ。
今はちょっと一手間入りますが、一度に作ってしまっておけば、次使う時がとってもラクチン♪
両立は毎日のこと、次の時の調理時間の短縮もとっても大切なんです。
つながり料理で調理時間の短縮
2006.08.29 Tuesday 08:39 | 調理時短レシピ
(両立内容) IC二次試験勉強 仕事 育児 家事
私の得意なつながり料理、昨日のカレーの残りをカレーうどんに変身させました。ねぎと醤油やみりん、酒などを加えるだけだからとっても簡単。(レシピはこちら)
他には、頂きものの切り干し大根の煮物(頂いていてなんなんですが・・・もう少し細かく千切りにして干して欲しかったです。(^ー^;)ICの勉強をしている時にお湯で戻しておきました。
シーチキンとキャベツの入ったオムレツ。
レタスとトマトのサラダ、ゆで卵はため茹でしてあるので殻をむくだけ。
今我が家でハマっているレタスとトマトのサラダにのせてある卵。
とってもおいしいんです。濃いオレンジ色で割り落としてもまん丸な黄身な高価な卵。ヒビが入っていたり、形がいびつなため、特別に知り合いを通じて格安で購入できます。
調理時間約30分。パパの帰るコールがあってから取り掛かってもぜんぜん間に合う。
料理時間短縮 丸いコロッケ
2006.08.23 Wednesday 08:15 | 調理時短レシピ
(両立内容) IC二次試験勉強 サイト更新 育児 家事
仕事やお出かけの用事がない日は、いつもより少し手間のかかる料理を作るようにしています。手間のかかる料理とはカニクリームコロッケやコロッケや酢豚など。冷ましたり、形を作ったり、下揚げしたりとたくさんの工程がある料理なので時間もかかります。
今日は何もない日、「ひき肉入りのコロッケ」を作りました。
我が家のコロッケは大判型ではなくまん丸!
【両立ポイント】
大判型より○の方が形を作るのが簡単です。
形を変えるだけでとっても時間短縮。しかも子供も喜んでくれるし、多めに作って冷凍しておけばお弁当にもぴったり!