[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
塩味チキンしょうが焼き
2011.10.11 Tuesday 16:34 | おかず一品紹介
どこかの雑誌のレシピをメモっておいた一品。
-
材料
- とりモモ肉・・・400g
- エリンギ・・・1パック
- 新しょうが・・・70g
- ピーマン・・・4個
- 漬け汁(酒大さじ4 塩大さじ1 はちみつ小さじ1)
-
レシピ
- エリンギは薄切りにする。新しょうがは千切りにする。ピーマンは適当な大きさに切る。鶏肉は一口大のそぎ切りにする。
- 新しょうがととり肉をボウルに入れ、漬け汁の材料を加えてもみ、10分ほどおく。
- フライパンに油を熱し、鶏肉の汁けをきって入れる。フライパンのあいたところにピーマン、エリンギも並べ、時々返しながら、肉に火が通るまで焼く。2.の残った漬け汁も加えて、全体にからめる。器に盛り、こしょう少々をふる。
最近しょうがにはハマってます。
夏はさっぱり食べれるし、冬は体を暖かくしてくれる。
これから鍋にも入れれるし、我が家の冷凍庫には必ずしょうががストック冷凍されています。
PR
息子の一食分です。
2011.10.06 Thursday 12:17 | 晩ご飯一食分紹介
これに白米一膳・・・の半分が息子の毎日の晩ご飯の量です。
小学2年生ってこれくらいでしょうか?
・・・多分もっと食べますよね。
息子は背の順前から3番目、大きい子に比べてやっぱり食べる量が少ない。
でも元気なので良しですけどっ。
最近いっきに寒くなってきたので、あんかけ料理を増やしていこうかと。
-
もやしのあんかけレシピ
- フライパンに油を少しひいて、生姜を弱火で炒め香りをだす。
- 適当な大きさに切って塩コショウで下味をつけた豚のロース肉を炒め、薄くスライスした人参も加えて炒めます。
- しめじとさっと水洗いしたもやしを入れて炒めます。
- だし汁・醤油・砂糖・塩を加え煮込み、茹でておいたうずらの卵を入れます。
- 酒で溶いた片栗粉を回し入れたら完成。
ピーマンの五目炒め
2011.10.03 Monday 11:53 | おかず一品紹介
大量ピーマンを頂き、・・・家庭菜園でも育てましたが、今年はピーマンをたくさん頂きました。
9月半ばにもらったピーマン、特に傷むことなく今でも使ってます。
この前ピーマンの豚ひき肉詰めをし、ピザに使ったり、オムライスに使ったり、もうレシピ切れです。
五目御飯の加薬の残りと一緒に炒め、あんかけ風に仕上げました。
味的に間違いはありませんが、もう・・・ピーマン、飽きました
たこ焼きの準備
2011.09.26 Monday 11:57 | 晩ご飯一食分紹介
基本的には避けているのですが、やむを得ず・・・土日両方とも仕事でした。。
終わり時間が遅くなる仕事、その分朝少し余裕のある時間に晩ご飯の準備。
あれこれと作っていられないので、せめて楽しくなる晩ご飯。
土曜日はみんな大好き「たこ焼き!!」です。・・・関西人ではないですが、我が家はこれのみの晩ご飯も有りです(笑)。
帰って来てからただ焼くだけにしておく。
とっても帰りが遅くなりそうなら、旦那と子供たちだけで焼けれるというところも便利!
日曜日は「ミートスパゲッティ」。やっぱりこちらも子供たちが喜ぶ、いろいろ作らなくても良いメニュー。ミートソースだけ作っておけば、帰ってきてから、パスタを茹でて和えるだけ。
茹で時間にサラダくらいは作ってパパっと完成。
「おなかすいたぁぁ」を連呼する子供たちにも何とか待てれる晩ご飯です。
仕事終わりは何もしたくないので、朝出来ることはなるべくやって出かけます。
前の日の乾いた食器の片付けや部屋の片付け、洗濯物の処理など・・・。
大変ですが、帰ってからやることを考えると、その方がずっと楽。
自分のしたい仕事をやらせてもらっていると思っているので頑張りまっすぅ。
ピーマンの豚ひき肉詰め
2011.09.15 Thursday 16:44 | おかず一品紹介
牛と豚の合挽き肉で作るピーマンの肉詰め。
今回は豚のみ。
なかなかあっさりとして違和感なくおいしかったです。
ハンバーグ種を作る要領で、
- 豚挽き肉・玉ねぎ・卵・パン粉・塩コショウ・ナツメグを入れてよく練る。
- ピーマンを半分に切り、種とヘタを取り除きます。
- ピーマンの中に1.の種を隙間無く入れる。
- 油をひいたフライパンにひき肉の面を下にして焼く。
- 焼き色が付いたらひっくり返し、もう片面も焼いたら出来上がり。
練りゴマでいんげんのおひたし
2011.09.09 Friday 10:05 | おかず一品紹介
頂きものの練りゴマ。
上の油は純ごま油。
すりゴマとは違って、風味も味も抜群。しっとりとしてとってもおいしい。
醤油が一般的ですが、今回はめんつゆベース。
めんつゆ・練りゴマ・ごま油を混ぜて、茹でたいんげんを食べやすい長さに切って和えました。
しっとりと濃く深いおひたしに仕上がりました。
この練りゴマたっぷりあるのでいろいろ使えそうです。
大変ご無沙汰デス!
2011.09.08 Thursday 23:15 | 家事のつぶやき・出来事
こんなに更新しなかったことがあっただろうか・・・。
大変ご無沙汰しております。
8月は訳あって、ブログ更新お休みしていました。
何件かご心配連絡を頂き、有難いやら無責任やらで・・・。
ちっちゃなブログですが、9月から再開!
8月ももちろん家事やってましたよっ。
ご飯も作るし、掃除もするし、・・・人並みの主婦力全開。
でも確実に時間に追われる毎日でした。
というこで、また宜しくお願いしますっ。
大変ご無沙汰しております。
8月は訳あって、ブログ更新お休みしていました。
何件かご心配連絡を頂き、有難いやら無責任やらで・・・。
ちっちゃなブログですが、9月から再開!
8月ももちろん家事やってましたよっ。
ご飯も作るし、掃除もするし、・・・人並みの主婦力全開。
でも確実に時間に追われる毎日でした。
というこで、また宜しくお願いしますっ。