忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

冷やし中華

冷やし中華【晩ご飯】

・冷やし中華
・鶏のせせり肉
・さわらの焼き物
・たけのこの煮物
・なすとミートボールトマトソース和え
・なめこと豆腐の味噌汁




先週あたりから夏にはほど遠いなぁと思わせるほどの肌寒い日が続きます。
・・・なのに、なぜに冷やし中華!?

この冷やし中華は汗ばむ日が少し続いた先々週くらいに買ったもの。
先週・先々週と土日私なしの昼・晩ご飯があったのと、先週は平日二日間と日曜日仕事という忙しい週でした。
そのため簡単に準備出来る食材を備蓄したのですが、買った次の日から春足踏みという感じで。
寒さのあまりなかなか献立に入れれずいたのですが、賞味期限のカウントダウンが始まったのでやむを得ず暖かさを待てず晩ご飯に。
やっぱり冷やし中華は暑い日に食べるべし、です。


PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

串カツ

チャーハン・串カツ・マカロニサラダ・スナックえんどうと玉ねぎの炒め物【晩ご飯】
・串カツ
・チャーハン
・マカロニサラダ
・スナックえんどうと新玉ねぎの炒め物






<チャーハン>
我が家では残ったご飯は冷凍保存しません。冷凍保存すると、どんどん溜まっていくのでその場その場で使った方が無駄がなくてそうしています。
残ったご飯はチャーハンかオムライスかバターライスかドリアになります。
その時にある食材なので、今回はねぎ・卵・豚肉です。
串カツ<串カツ>
旬の新玉ねぎと豚ブロック肉で串カツ。
串刺しの串がなかったので爪楊枝。子供たちには食べやすくていいです。
肉専門店で買ったお肉なのでとっても柔らかく。子供たちもたくさん食べました。






<スナックえんどうと新玉ねぎの炒め物>
共に旬の食材。塩コショウで炒めただけですが、本当においしいです。スナックえんどうは自家製なので、よりおいしい。

この晩ご飯、旦那と子供たちの分です。
私は、地区の親睦会で食事会でした。私の住んでいる町内の班は23世帯もあって多いので班内での親睦会です。ご年配方から同じ世代の方までいる年齢幅の広い食事会ですが、とても楽しい食事会でした。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

うどん

うどん・サラダ・グラタン・黒豆・かぼちゃ【昨日の晩ご飯】

・うどん(具・・・豚肉・わかめ・ねぎ・卵)
・かぼちゃの煮物
・黒豆甘煮(実家の母の手作り)
・豚肉サラダ
・グラタン(おとといの残り)





今日は10時30分から仕事でした。
14時頃で終わるので晩ご飯の下準備は、何もせずに出掛けました。
夕方息子の友達が遊びに来たので、なんだか時間がなくて簡単晩ご飯です。
頂き物と昨日の残り、後は時間のかからないものばかり。
今日のかぼちゃの煮物、かぼちゃがあまりおいしくありませんでした。かぼちゃ自体がイマイチだと、上手に味付けしてもおいしくありません。今日はそんな感じでした。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

ゴーヤーチャンプルー

鶏肉マカロニグラタン【昨日の晩ご飯】

・鶏肉のマカロニグラタン、と。











ゴーヤーチャンプルー・ゴーヤーチャンプルー、と。










しいたけとカニカマの甘辛煮・しいたけとカニカマの甘辛煮、と。










他には冷凍枝豆。

グラタンは得意の手作りホワイトソース。私が鶏肉好きなので我が家のグラタンは、ほとんどにわとりさん。
鶏肉のレシピではありませんが、詳しくは鍋一つ簡単ベシャメルソース(ホワイトソース)の作り方

今年もゴーヤーチャンプルーの季節がやってきました。
私も旦那も大好きなので、週一くらいで登場します。この苦味には飽きが来ないですね。

<ゴーヤーチャンプルーレシピ>我が家の味付けは和風です。
①5mmくらいの厚さに千切りしたゴーヤーを水につけて苦味をとります。(お好みで時間は調節)
②フライパンにさいころ型に切った豆腐を水分を飛ばしながら炒めます。魚肉ハム・しいたけを入れ更に炒めます。
③②に①のゴーヤーを入れ炒め、和風ダシ・醤油・砂糖で味付けします。
④弱火でゴーヤーに火が通るまで炒め、強火にし溶き卵を回しながらかければ出来上がり。

後は旦那のつまみ。
しいたけとカニカマ・・・一緒煮込むか!?というコンビですが、 ”賞味期限切れそう” という共通点があるので名コンビです。
賞味期限間近なものはしっかり煮込みたいのでいつも甘辛煮。一味唐辛子を入れ、更に辛さを加えました。
「辛ければなんでもつまみになると思ってるだろっ」という旦那の声が聞こえてきそうです(笑)。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

タラのフライとせせり肉

photo09042101.jpg【昨日の晩ご飯】

・タラのフライ
・もやし・人参・青梗菜の和風野菜炒め
・あさりのお味噌汁






白身魚のフライってとってもおいしいですよね。
スーパーで切り身になっているのは、骨もほとんどとってあって使いやすいです。
子供たちも食べやすいし、旦那が好きなので我が家の定番メニュー。
パセリ入りパン粉を使ったのですが、味はもちろん見た目もまったく分からない・・・。

あさりは今が旬。
旬な物を旬の時に食べることは調理時間の節約につながりますよ。旬な物はシンプルに調理し仕上げるのが一番おいしい。なのでその分調理時間の手間もなく時間の節約が出来るという訳です。
大粒のあさりがたっぷりでとってもおいしかったです。
photo09042102.jpg・せせり肉

せせり肉って知ってますか?
実は私も始めて買ったのですが、鶏の首のお肉らしいです。「とっても美味だよ」と教えてもらい早速献立に採用。
塩コショウで炒めるのが一番おいしいとのことだったので、これまたシンプルに。
弾力があるのに、歯切れが良くてあっさりしてとってもおいしかったです。ご飯にもお酒のつまみにもピッタリという感じ。

我が家の晩ご飯はなかなか家族4人揃って、同時に食べ始めることは難しいです。
今日も子供たちと「いただきます!」をして、10分もしないうちに旦那が帰宅。
お酒のつまみと思っていたせせり肉、私も食べたいしで急いで焼き、改めてパパを加えての「いただきます!」でした。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

チャーハンと牛丼も

日曜日私のいないお昼と晩ご飯の準備、いくつか用意していきました。
ナポリタン前日のナポリタンの残りと・・・













チャーハンチャーハンと・・・










牛丼牛丼と・・・










冷凍庫には冷凍ピザ・他にも調理パン・菓子パンなどを用意していきました。
私と子供たちが一緒にご飯を食べないことはほとんどありません。仕事の時はだいたいお昼は帰って来るし、どうしても帰って来れない時は準備して出掛けます。
それでもそんなことは1食分くらい。今回はお昼と夜と2食分なので、ちょっと心配しすぎなくらい用意して行きました。
どれでも好きな物をお食べぇぇ。てね。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

煮込みハンバーグ

photo09041701.jpg【昨日の晩ご飯】

・煮込みハンバーグとピーマンの肉詰め
・新玉ねぎと自家製さやえんどうの炒め物
・ごぼうと豆腐の田舎味噌汁






我が家のハンバーグはいつも煮込みハンバーグ。煮込みハンバーグと聞くと時間がかかると思いがちですが、うちのは短時間でとっても簡単。
ひき肉にナツメグを、ソースにみりんを入れるだけで本格ハンバーグが出来上がります。

<煮込みハンバーグ>
①ひき肉・みじん切りにした玉ねぎ・卵・パン粉・塩コショウ・ナツメグをコネ、混ぜます。
②①を好みの形に型作り、両面を焦げ目が付くまで焼きます。
~ソース作り~
③②のハンバーグの隙間にソース・ケチャップ・マスタード・みりん・水を入れます。沸騰したら蓋をして弱火にし、ハンバーグの上に肉汁が上がってくるまで煮込み出来上がり。
ピーマンの残りがあったので、①の少しを使ってピーマンの肉詰めにしました。いろいろ作るほうがボリュームが出て満足感もUP。

<新玉ねぎとさやえんどうの炒め物>
娘が突っ込んだ自家製さやえんどうと、旬の新玉ねぎを使って塩コショウで炒めました。旬の物はシンプルに調理するのが一番。

<ごぼうと豆腐の田舎味噌汁>
ごぼうは生姜と一緒に調理するとおいしいです。鍋にささがきにしたごぼうと生姜を炒めます。豚肉も一緒に炒めました。それから水を入れて沸騰させ、後は普通のお味噌汁を作れば出来上がり。
深みが増すというかとってもおすすめ。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

« 2025年04月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト

blogsearch

counter

Recent Trackback