忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

おでん


おでん













今年も大活躍!電気おなべでおでん。
IHコンロで煮込んだおでんを、食べる分だけこの電気なべに移して食卓の上で熱々で食べます。
麻婆豆腐や煮込みうどんなどにも使ってます。この季節の必需品です。

PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

かぼちゃの煮物

かぼちゃの煮物













 またかぼちゃです。
週に2度はかぼちゃを使った料理を作ってます。こどもたちはこのかぼちゃをご飯にのせて食べます。甘いかぼちゃをご飯の上で混ぜて食べるのなんて私的には有り得ないんですけど。
他におかずがいらない感じなので、楽は楽ですが・・・。

おすすめサイト

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

グラタン

ソーセージとハムグラタン













 中身がまったく見えませんソーセージとハムのマカロニグラタンです。
食卓に並べた時に写真を撮るので精一杯で、いただきますの後は写真に撮れる雰囲気はありません。
子供のいる食卓はみんなそうなのでしょうか、もっと味わって食べてくれよ息子!!
 卵好きの旦那には卵をのせて焼きます。チーズをのせる前に卵をのせると半熟状態で仕上がるので黄身がとろっと出てきて絶妙、だそうです。

マカロニグラタンレシピはこちら

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

皿うどん

皿うどん













 キムチ鍋の締めで食べたラーメン玉が一つ残っていて、使い道を考え思いついたのがこちら。
麺を揚げてパリパリにし、あんかけを作って長崎風皿うどん。
麺は太くお菓子のベビースターラーメンみたいで、本場のとは違いますが味はなかなか。パリパリの部分の麺と、あんでくたくたになった麺どちらもおいしいんですよね。
ちなみに母の実家が長崎なので、子供の頃からよく食べているなつかしい味です。
 

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

かぼちゃポタージュ

かぼちゃのポタージュ













 子供たちの大好物なかぼちゃ。
かぼちゃなら毎日でも、おやつにでも食べれるほどの存在です。
なので、かぼちゃよく頂けます。
が、かぼちゃにはあたりはずれがあって、今回頂いたかぼちゃは、残念ながらはずれです。
甘みがないので、残りをポタージュに。
マッシュしたかぼちゃに牛乳・バター・塩コショウ・生クリーム・コンソメの素を入れ、蜂蜜で甘みを足しました。
かぼちゃの分量が少し少なめですが、しっかりかぼちゃポタージュおいしく頂きましたww

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

梅だれ

梅だれ











こちらも今年の夏に頼もしいアイテムだったもの。
新聞だったか、雑誌だったかに載っていたレシピの「梅だれ」大活躍です。
とってもあっさりなのに満足感が得られる何にでもつかえるタレです。

 <レシピ>
  材料500cc分
  ・梅干し(種を取ってたたく)・・・5個分
  ・玉ねぎ(みじん切り)・・・中1/2個分
  ・ショウガ(すりおろし)・・・1かけ分
  ・酢・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
  ・みりん・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
  ・醤油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ5
  ・サラダ油・・・・・・・・・・・・大さじ5
  ・ごま油・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
  ・はちみつ・・・・・・・・・・・大さじ1
  (・ニンニク(すりおろし)・・・好みで適量)
 <作り方>
すべての材料をふたの付いた容器に入れ、よく振って混ぜ合わせる。
作り置きを冷凍庫で保存すれば、肉や魚の漬け置きに利用できるほかドレッシングにも。
保存期間は約3週間

今回はしゃぶしゃぶの付けだれに使いました。
野菜だけのサラダなどの時など、ちょっと物足らない感じの時にも使えて、重宝しましたよ。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

なすのミートソースグラタン

なすのミートソースグラタン










 前日のミートスパゲッティー用に作ったミートソースを使ったつながり料理。
①輪切りにしたなすを水にさらして、水を切ります。
②表面にフライパンで焦げ目を付けます。
③グラタン皿に②のなすを並べます。
④ミートソース(合いびき肉・玉ねぎ・トマト缶・ケチャップ・塩コショウ・コンソメを煮込む)をかけ、粉チーズをかけて焦げ目が付くまで焼けば出来上がり。

いつものように大量に作ったミートソース。もちろんスパゲッティーだけに使うつもりはなく、別の料理にも使うつもりで作ってます。
一から一品作るより、一つの量を多く作って二品用に作る方がずっと時間も手間も省けてしまう。ちょっとの時間が家事を楽にしてくれるのです。


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

« 2025年10月 »
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

おすすめサイト

blogsearch

counter

Recent Trackback