忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ【晩ご飯】

・煮込みハンバーグ 目玉焼きのせ
・肉じゃが
・ブロッコリーサラダ
・豆腐となめこのお味噌汁





今日はハンバーグ。これまで何度も登場してきた自慢の " 煮込み " です(笑)。
レシピはこちら。簡単なので短時間で調理出来ていいです。
子供たちも大好きなので、「早く食べなさい!!」と言わなくても済むし、片付けも早く出来て言うことなしです。
ちょっとの工夫で家事も育児もスムーズに出来るものです。

PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

春巻き

春巻き【晩ご飯】

・春巻き
・ゴーヤーチャンプルー
・小松菜と豚肉とエリンギ和風炒め






つながり料理から野菜炒め→春巻きを作りました。
野菜炒めが残ったので、冷凍しておいた春巻きの皮を自然解凍し、さっと巻きました。
巻いて揚げるだけなのでとっても簡単。それなのにメインになってしまうのが有り難い。
私はいつも残り物を春巻きの皮で巻いてしまいます。なので、たけのこやニラなどを入れるちゃんとした春巻きを作ったことがないような。
それに、中華料理屋に行って春巻きって頼まないですね。
皮つながりで言うと、春巻き頼むなら餃子だし、揚げ物つながりだと、春巻きよりから揚げ派。
決して嫌いじゃないのになぜたろう。
私にとってはマイナーな春巻きちゃんですが、我が家の食卓には欠かせないお助けの一品です。


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

鶏そぼろ丼

鶏そぼろ丼【晩ご飯】

・鶏そぼろ丼
・かぼちゃの煮物
・あじの開き
・豆腐と豚肉のお味噌汁





鶏のひき肉を買ったのでそぼろにしました。
2歳の娘も食べやすいのでとってもおすすめ。お弁当にもぴったりだし、簡単だしで、言うことなしですね。
<鶏そぼろ丼レシピ>
①サラダ油で生姜を炒めます。ひき肉を入れ、菜箸二組くらいでぼろぼろになるまで混ぜながら火を通します。
②砂糖と和風ダシの粉末と酒を入れ混ぜます。最後に醤油を入れ、さらに混ぜれば完成。
③塩を少し入れた溶き卵を弱火でこれまた菜箸二組くらいでぼろぼろになるまで混ぜて完成。
④冷蔵庫の中にある緑の野菜を添えれば出来上がり(写真はさやえんどうです。)

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

作り置き冷凍おかず

昨日の誕生日。

女の子の日で一日お腹や腰が痛く・・・。
そんな中、
実家が家を空けているので犬の散歩も頼まれていて・・・。
子供たちと私の歯医者の予約日で・・・。
旦那から「誕生日なのにごめんね」と帰宅が遅くなるという電話があり・・・。
普段なんともない育児と家事も、こういう時は正直イヤです。

フライの作り置き・・・ということで、作り置きしてある冷凍おかずを利用。
こんな時のため用なので贅沢に全部使いました。種類は串カツ・チキンカツ・豚カツ(冷凍保存方法はこちら)。
今回は全てカツ系でした・・・が、かなりのボリューム。





フライの付け合せでキャベツの千切りを切り、親子丼を作りました。
フライだけでは子供たちのご飯のおかずにはならないので、仕方がなく一番簡単で、たくさん食べてくれる親子丼に。
せっかく作ったのに、写真に残せなかったのが残念。

家事を任されている主婦だって、子供にとって一人しかいないママだっていろいろな感情を持ちます。
イライラもするし、放棄だってしたいと思ってしまいます。
私は特にそういう気持ちが強いと思っています。喜びや楽しみも大きい分、辛さやイライラも大きい。
出来る時はするけど、出来ない時はしない。出来ない時に出来る時にしたことで補えれば良いと思っています。
今日のようにおかずとして形に残して置くことももちろん大切ですが、気持ち的にも、そんな私が妻と母を兼ねているということを、家族に認めてもらえる努力が両立のコツだと思っています。

Comment (0) | ▲TOP

鶏肉と野菜のトマト煮込み

鶏肉と野菜のトマト煮込み【晩ご飯】

・鶏肉と野菜のトマト煮込み
・そーめん
・もやしとさやえんどう炒め







今週は週1回の食料品のまとめ買いをしていないので、献立にかなり困ってます。
買いに行けばいいのですが、ここまで来るとある物で乗り切ろうと、主婦の意地がいつもより増します。
鶏肉と冷蔵庫の中の残り野菜(キャベツ・玉ねぎ・ピーマンなど)をトマト缶で煮込みました。
白飯のメインおかずには量的に足りない感じなので、炭水化物はそーめんに。最近とっても暑いので今年初めてのそーめんなかなか評判良かったです。
ある物でもそれらしく一食分が出来るものです。


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

酢豚

photo09051303.jpg【晩ご飯】

・酢豚
・野菜炒め
・生ハムサラダ







照明のせいだと思いますが、えびマヨの色のように見える酢豚。実際はもっと赤いです(笑)。
かなり久しぶりに作った酢豚は旦那の大好物。
実は私、旦那と知り合うまで酢豚を食べたことがありませんでした。
酢が苦手なので、自然の流れで好んで食べる必要がなく。
中華料理を食べに行くと必ず旦那が注文するので、初めて食べたのが7年ほど前でしょうか。はじめて食べた時の感想は、「・・・ありえない」でしたが、今では普通に食べれるようになりました。
慣れというのは不思議な物です。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

高野豆腐

高野豆腐・骨付きから揚げ・ひじきの混ぜご飯【晩ご飯】

・ひじきの混ぜご飯
・高野豆腐
・骨付きから揚げ










photo09051301.jpg息子の大好きな高野豆腐。
<レシピ>
①高野豆腐を食べやすいように一口大に切ります。(10秒ほど水を含ませると切りやすいです。切ったら含んだ水は絞ります。)
②だし汁・砂糖・みりん・醤油・塩を煮立て、沸騰したらみじん切りにした人参・戻しておいた椎茸を入れます。
③②に①の高野豆腐を入れて弱火で煮込みます。最後にさやえんどうを入れ、蓋をして蒸らせば出来上がり。

高野豆腐は甘めに煮るとおいしいです。でも煮る時は必ずしょうゆ、塩を入れ味付けした煮汁の中で調理します。でないと煮崩れする場合があるのでご注意を。


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

« 2025年04月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト

blogsearch

counter

Recent Trackback