[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あさりのかき揚げ
2012.05.08 Tuesday 10:08 | おかず一品紹介
毎年行っている潮干狩り、今年もたっぷり取ってきましたっ。
お世話になっている方たちへお裾分けをし、大鍋であさりたっぷりのお味噌汁、大皿3枚山盛りの酒蒸し、バター蒸し、定番なあさりメニューはすべてトライ。おいしくいただきました。
今年は本当にたくさん取れて、それでも残った最後のあさりでかき揚げ。
-
材料
- 貝からはずしたあさり
- 玉ねぎ
- 人参
- しいたけ
- 小麦粉・片栗粉・ベーキングパウダー・塩・水
-
レシピ
- 衣を作ります。小麦粉と片栗粉(4:1)にベーキングパウダーを少し加え、水を加えます。水の分量が一番難しいのですが、しゃびしゃびではなく、たら~という感じの液体にすれば上手にまとまります。
- 千切りにした玉ねぎ・人参、1cm角くらいに切ったしいたけを1.に入れ、衣と絡ませます。
- お好みの大きさにまとめて揚げれば完成。
PR
マジックブレットで煮込みハンバーグ
2012.05.07 Monday 15:56 | おかず一品紹介
再びマジックブレット デラックス

ハンバーグは玉ねぎのみじん切りが面倒くさい。
旦那の好みは細かくみじん切りにした玉ねぎが好みなので、さらに面倒くさい。一度みじん切りにした玉ねぎを、さらにもう一度細かくみじん切りにするという2度の作業をしていました。
その手間がまったくなくなるので本当に楽ちんでした。
-
材料
- 豚ばら肉 ・・・ 200g
- 玉ねぎ ・・・ 1/2個
- 卵 ・・・ 1個
- ナツメグ ・・・ 少々
- パン粉 ・・・ 大さじ2
- 塩コショウ ・・・ 少々
- ソース ・・・ ケチャップ、ソース、みりん、マスタード
-
レシピ
- 豚ばら肉をマジックブレッドでミンチにし、ボウルに移す。
- 玉ねぎわマジックブレッドでみじん切りにし、1.のボウルに移す。
- 2.に卵・ナツメグ・パン粉・塩コショウを入れて捏ね、お好みの大きさにまとめる。
- フライパンに3.のハンバーグを両面焼き、ソースををケチャップ・ソース・みりん・マスタードの順に入れて完成。ケチャップとソースは同量、みりんとマスタードはお好みです。

旦那のチャーハン
2012.05.06 Sunday 10:12 | おかず一品紹介
ほとんど調理はしない旦那ですが、チャーハンはよく作ってくれます。
私が作るより、旦那が作る方が絶対美味い!!
旦那のチャーハンにはウインナーとベーコンが入っています。
ウインナーはちょっと違うんじゃないの!?と、思いきや、とってもおいしいんですよっ。
助かりますっ。
マジックブレットでロールキャベツ
2012.05.04 Friday 18:16 | おかず一品紹介
まず手始めに、マジックブレットを使って調理、旬なキャベツを使ったロールキャベツ。
知り合いの農家の方から、新鮮春キャベツを頂いたので ♪
今回マジックブレット デラックス

豚ばら肉をマジックブレッドでミンチにしました。
いつもだったら、スーパーに行くか、献立変更をするかのどちらか。
どちらもしないで、ロールキャベツを作れたのだから本当に素晴らしい。
-
材料
- 豚ばら肉 ・・・ 200g
- キャベツ ・・・ 8枚
- 玉ねぎ ・・・ 1/2個
- 生しいたけ ・・・ 3枚
- パン粉 ・・・ 適量
- 塩・こしょう ・・・ 少々
- 水 ・・・ 300ml
- チキンコンソメの素 ・・・ 1個
- みりん ・・・ 大さじ2
-
レシピ
- キャベツはさっと茹で冷水にとって冷ます、芯の部分はそぎ切り、残しておきます。
- 豚ばら肉・玉ねぎ・生しいたけ・キャベツの芯は、2cm角以下の大きさに切ります。
- マジックブレッドで豚ばら肉をミンチにします。ミンチになったばら肉を取出しボウルに移します。
- 3.のマジックブレッドの容器に玉ねぎ・生しいたけ・キャベツの芯を入れ、みじん切りに、3.のボウルに移します。
- 4にパン粉・塩・こしょうを加え混ぜ合わせて、キャベツ一枚で包めくらいの大きさに等分にし、丸め、1.のキャベツで包みます。巻き終わりを爪楊枝でとめます。
- 鍋に水・チキンコンソメの素・みりんを入れ、5を並べて火にかけます。煮立て、塩・こしょうで味を整え、お好みでパセリを振り掛ければ完成。
マジックブレット デラックス 自宅に届く!!
2012.05.03 Thursday 23:05 | 頂き物・ネット購入
知っている人は、皆が欲しいと思っているはず!?の「マジックブレット デラックス 」・・・違うかしら(笑)
ふっふっふっ。
もらっちゃったっww
ドコモのポイントでっ
調理時間を短縮させる必須アイテム。
料理上手な方にというよりも、忙しい方にこそ使って欲しい。
これはテレビショッピングなんかで、たまに紹介されていて、外人さんが、まぁ~オーバーにも良さをたっぷりと紹介しています。
乗せられた訳ではないですよ。
だって私、この手の宣伝にはダマされない自信・・・はある。
そんな私が、これは絶対に重宝すると見込んだ代物です。
マジックブレット デラックス

「きざむ」「おろす」「する」「まぜる」「くだく」「ひく」「あわだてる」といった、お料理の下ごしらえを1台7役でこなす調理器具です。
ワンプッシュ10秒で、調理時間を短縮。
普段のお料理からデザート、ドリンク、離乳食など、さまざまなメニューに使えます。
と、こんな感じ。
一見使いこなせるだろうかと思いますが、使い方は至ってシンプル!
ちょうどジューサーミルサーが故障していたこともあって、収納場所も空いてるし。
これでマンネリ化していた献立の幅が広がることj間違いなし!?
がっつり使いこなしてみせまっす。
こうご期待。

とても久しぶりの更新です・・・
2012.05.03 Thursday 23:01 | 家事のつぶやき・出来事
度々更新が滞ってしまっています。
いつものように、普通に、家事はしていたんです・・・。
パソコンの調子が悪く、仕事も忙しく・・・。
正直なところ、パソコン恐怖症になっていて・・・。
誰に対して言っているのか・・・。
言い訳ではなく、何だか愚痴っぽく・・・。
ともかく、パソコンも購入したし、スマホにしたし、前向きな気持ちで再スタートです!!!
いつものように、普通に、家事はしていたんです・・・。
パソコンの調子が悪く、仕事も忙しく・・・。
正直なところ、パソコン恐怖症になっていて・・・。
誰に対して言っているのか・・・。
言い訳ではなく、何だか愚痴っぽく・・・。
ともかく、パソコンも購入したし、スマホにしたし、前向きな気持ちで再スタートです!!!
レンコン入りワンタンの卵スープ
2012.03.22 Thursday 14:09 | おかず一品紹介
冷凍保存しておいた、レンコン入りワンタンを入れただけでメインおかずになりました。
- 沸騰したお湯に、青梗菜と鶏がらスープを入れ、塩コショウを入れ煮立てます。
- ワンタンを入れ、火をとおし、強火のままお酒で溶いた片栗粉を回し入れます。
- お好みのとろみになったら、溶き卵を回しいれ、ごま油も同様に回し入れれば完成。
とっても簡単、おいしいスープの出来上がりです。