[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人参チヂミ
2011.04.03 Sunday 15:57 | おかず一品紹介
人参ってよく使うけれど、微妙に余る。
サラダや掻き揚げなど一本は使えず、必ず少し残ります。
そんな時は一品増やして使い切ってしまいます。
どんな野菜でもだいたい出来るチヂミです。
①小麦粉を水で溶き、たら~となるくらいの分量にしたら塩少々を混ぜる。
残った人参の量にも変わってくるのでだいたいです。心配ならば片栗粉を少し入れるとつなぎになって失敗しません。
②千切りにした人参を①に入れて混ぜ合わせます。
③ごま油をひいたフライパンに流し入れ、両面焼き色がついたら出来上がり。
シンプルに醤油に付けて食べるのが一番おいしい。大人用に一味唐辛子を入れてもgood!
きすフライ
2011.04.01 Friday 07:32 | おかず一品紹介
【きすフライ】
塩コショウ・レモン汁などで下処理をすれば、全く生臭くない”きす”はフライがおすすめ
あっさりしていていくつでも食べられるのでご飯のおかずにぴったり。
この時期はお値段も手ごろで有難いww
もちろんソースを付けて食べるのもシンプルで良いけれど、今回は自家製タルタルソース。
簡単なので是非。
①硬ゆで卵一個をマッシャーで潰します。
②みじん切りにした玉ねぎ1/4を水にさらしておきます。
③①②にマヨネーズ大さじ1・酢大さじ1を入れ混ぜ、塩で味を調える。
④パセリをお好みで入れ、混ぜ合わせれば完成。
パセリのかわりにきゅうりのみじん切りを使ってもおいしい♪
今できること。
2011.03.31 Thursday 11:09 | 家事のつぶやき・出来事
例年ならば、春に向けて、心新たに出来る時期。
でも今年は違う。
何も考えられず、何一つ出来ず、希望を見出せないまま終わってしまう。
震災から3週間が経というとしている。
どんなに思っても、どんなに泣いても、被災地の人たちの本当の気持ちを分かってあげられることなんて出来ない。
募金をしても、節電をしても、不安や悲しみを取り除くことは出来ていない。
ただ一つ分かり合えることがある。
日本人で良かったという思いだ。
それだけで今は前に進もうと思う。
こんな温かい人たちと生きているのだということだけで強くなろうと思う。
自分らしく、日本人らしく生きていこう。
節電・節水
2011.03.18 Friday 15:08 | 家事のつぶやき・出来事
全国的にもさまざまな問題が発生しています。
しかし、被災地ではない以上冷静に人のために動くべきです。
私の住んでいる地域は中部電力からの送電です。
日本は東西で電気の周波数が異なり、国内に3カ所しかない変換設備を通さないと西日本から東日本へ送電できない。
周波数変換設備の限界から送電できる量が限られているようなのだけれど、せめて千葉や静岡などの被災地が計画停電の地域から外れるようにしてあげたい。
誰もが思っていることだけど、自分の地域に被害がなかったから良かったなんていう身勝手な考えをしている人はいない。
私たち主婦に出来ること。
「節電・節水」
募金ももちろん大事ですが、一番の得意分野である節電・節水について考え行動する時です。
家計のためなら出来ても、地球のためになどという大それたことを掲げて、節電や節水に心がけてこれなかった私です。
でも東北地域の方へのために今は動くべきです。
わずかなのかもしれませんが、主婦の力で節電・節水に心がけなければなりません。
直接の助けは出来なくても、気持ちを伝えたい、自分の身に置き換えなければいけない。
・調理の時短裏技で調理時間の節約をしています。
・つながり料理で時短で調理時間の節約をしています。
・一回に炊くお米の量を増やし、炊飯器を使う回数を控えています。
・旦那の帰宅に合わせてお風呂時間を決めています。
・なねべく一つの部屋で過ごしています。
・家中の不必要なコンセントは全て抜いています。
・暖房器具をつける時間を決めています。
その他にも出来ることは何でもしてみようと思っています。
地震。。。
2011.03.13 Sunday 00:27 | 家事のつぶやき・出来事
被災された方へ心からお見舞いを申し上げるとともに
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
私の住む地域では地震による影響はありません。
テレビで見る光景にただただ悲痛の声をもらすばかりです。
同じ日本と思えない、何も出来ない悔しさに、愕然としてしまいます。
頑張ってください。
頑張ってください。
全ての人が心同じくしています。
豚肉のくわ焼き
2011.03.10 Thursday 22:56 | おかず一品紹介
一見、しょうが焼きに見えるこちらは" 豚肉のくわ焼き "。
くわ焼きとは、醤油とみりんのたれにつけた肉や野菜をフライパンや鉄板で焼いた料理。
名前にあるくわ(鍬)は、田畑を耕すための道具のことで、昔、農作業の合間に野鳥をつかまえ、使っていた鍬の上に置いて焼いて食べたことがルーツだそうです。一般的には、鶏肉や鴨肉が使われ、甘辛い味に仕上げます。
<材料>
豚モモ肉 ・・・ 320g
(下味用)酒 ・・・ 大さじ1 醤油 ・・・ 大さじ1
片栗粉 ・・・ 適量
砂糖 ・・・ 大さじ1/2
酒 ・・・大さじ3
醤油 ・・・ 大さじ2
みりん ・・・ 大さじ2
<レシピ>
①豚モモ肉を食べやすい大きさに切って、(下味用)酒・醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶす。
②砂糖・酒・醤油・みりんを合わせておく。
③フライパンに油を熱し、①を両面焼き、②を加えて絡めれば出来上がり。
ウインナーポトフ
2011.03.07 Monday 22:33 | 晩ご飯一食分紹介