忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

豚バラ薄切り肉の揚げサラダ

豚バラ薄切り肉の揚げサラダ
 安い豚バラ薄切り肉をカリッと揚げてサラダのトッピングに。
メインで十分満足の一品に。

【豚バラ薄切り肉の揚げサラダ】

<材料>
・豚バラ薄切り肉 ・・・ 300g
・片栗粉 ・・・ 適量
・塩コショウ ・・・ 少々
・サニーレタス
・きゅうり  など。
・お好みのドレッシング

<レシピ>
①豚肉を半分に切り、両面塩コショウしておく。
②片栗粉を満遍なくふる。
③中温(170g)の揚げ油で②を色良くカリっと揚げる。
④お好みのサラダの上に豪快に乗せ、ドレッシングをかければ完成。

まったく手間のかからない簡単レシピ。
炒めたり、焼いたり、煮物と一緒に煮込んだりすると量が少なくなってしまい物足りない薄切り肉でも、揚げるのことによってボリュームが出ます。
カリッという食感もとっても新鮮でおいしいですよっ。

PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

潮干狩り

潮干狩り
 今年も行ってきました、潮干狩り。
昨年同様大量に、下ばかり見て没頭して捕ってきました。この容器に5倍ほどの量です!!
 知り合いの方などへお裾分けして冷凍保存もせずに全て食べきりました。






あさりの酒蒸し
 定番だけどあさりの酒蒸しとあさりのお味噌汁が一番おいしいww












潮干狩りって捕るのは楽しいけど、その後体に来る負担がかなりしんどい。
我が家はこういう疲れるレジャーの後は、近くの温泉に入って体の疲れを取って帰ってきます。
今回は二度目の「丸屋 玉ノ湯」でゆっくりしてきました。
お風呂もとっても良いのですが、こちらの岩盤浴・ゲルマニウム温浴などさまざまなリラクゼーションが揃っていて最高です。






Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

ミニお好み焼き・焼き鮭・もやしの中華炒め

ミニお好み焼き・もやしの中華炒め・焼き鮭 














 久々晩ご飯一食分紹介。
最も庶民的な食事風景にお恥ずかしいのですが、いつもこんな感じです。

 ・頂き物の鮭
  ・・・ただ焼いただけ。

 ・たこ焼きの残りとたこでミニお好み焼き
 小麦粉・水・ながいも・キャベツ・和風だし・ねぎ・塩コショウ・たこ焼きに入れるサイズのたこ
を混ぜて、餃子の皮くらいの大きさに両面焼く。

 ・もやしの中華炒め
 おろし生姜とごま油をフライパンに入れ、火をつけ、香りが出たら、豚肉・もやし・にらを入れ塩コショウを振って炒める。
 仕上げに醤油をフライパンに沿って回しいれ、ごま油を入れて出来上がり。
 
かなり節約料理・・・。ぐふっ。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

エビマヨ

エビマヨ
 子供たちが苦手なためエビよりも鶏ささみマヨが定番な我が家。
初のエビマヨに挑戦。

<材料>
・むきえび ・・・ 300g
・片栗粉 ・・・ 適量 
<合わせておくソース>
・牛乳 ・・・ 大さじ
・マヨネーズ ・・・ 大さじ4
・ケチャップ ・・・ 大さじ2
・砂糖 ・・・ 大さじ1
・レモン汁 ・・・ 少々



<レシピ>
☆時短テク☆ 殻や背わたの取り除いてあるむきえびを購入して手間を省く。

①水分をよくふき取ったむきえびと片栗粉をビニールに入れ、口を手で塞いで振ってまぶす。
 ☆時短テク☆ビニール袋を作って、一つ一つまぶす手間を省き、手や調理器具を汚さず、片付けの手間も省く。

②フライパンに少し多めのサラダ油をひいて、両面カリッと焼き揚げる。
☆時短テク☆ 少なめの油でも十分、揚げ物の準備なしで手間を省く。

③ボールに合わしておいたソースに油を切った②を入れ、和えたら完成。

とってもスピーディー、時短テク満載な簡単レシピおすすめです。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

れんこんとえびはさみ揚げ

れんこんのえびはさみ揚げ
【れんこんとえびはさみ揚げ】

<材料>
・れんこん ・・・ 1節
・酢 ・・・ 少々
・えび(正味) ・・・ 100g
・ねぎ(みじん切り) ・・・ 大さじ2
・しょうが(しぼり汁) ・・・ 少々
・卵 ・・・ 1/2個
・片栗粉 ・・・ 少々
・揚げ油 ・・・ 適量



<レシピ>
1.れんこんは皮をむき、5mm厚さに切り、酢水にさらす。
2.えびは洗って水気をふき、背わたをとる。えびは包丁で粗くたたき、ねぎ、しょうが、卵白1/2個分、酒大さじ1・塩少々・こしょう少々を加え、ねばりがでるまで混ぜる。
3.れんこんは水気をきり、片栗粉を薄くまぶし、2.をはさむ。
4.片栗粉大さじ3を 3.にまぶし、中温で揚げる。
5.塩コショウやポン酢をつけて食べる。

えびフライやてんぷらにするとたくさんは作れないけど、エビをたたいて形を変えて使うとお値打ち。



Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

創作料理

創作料理
 献立に行き詰まり、何を作ろうと考えながらキッチンに立っていると、決まって私は

巻いてみる。

冷蔵庫に常備している薄切り肉を今晩のメイン料理にすべく、冷蔵庫にある野菜たちをともかく巻いてみるのです。
ちなみに今回巻いた野菜はしめじとプチトマト。


創作料理2
盛り付けもそれらしく並べれば、かっこが付くもので、旦那には創作料理かと一目置かれる。
ただ巻いただけなのに・・・。

塩コショウで味付けたシンプルな出来ではあるが、味は普通においしい。
しょうが焼きなどそのまま焼くよりは少し手間はかかるけど、満足の一品になる。


 

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

豚肉とエビのシューマイ

 中京テレビの朝の番組「スッキリ!」ではるみキッチンというコーナーがあります。
前やっていた「豚肉とカニのシューマイ」、とってもおいしそうだったのでマネて作ってみました。
いつも私が作るシューマイはどうしてもパサついてしまって、上手に出来ないことが多く苦手料理の一つでした。そんな悩みを解決してくれそうなレシピです。
カニは息子が嫌いなので、エビを作ってチャレンジ!!(※レシピ引用)
豚肉とエビのシューマイ
<材料 30個分>

カニの身…150g
豚ひき肉…300g
玉ねぎ…100g
長ねぎ…50g
シューマイの皮…30枚
ゆでたけのこ…50g

塩・こしょう・紹興酒…各少々
塩…小さじ1/2
紹興酒…大さじ1
しょうが汁…小さじ2
スープ(湯 大さじ2 中華スープペースト 小さじ1)
ごま油…大さじ1
砂糖…少々
片栗粉…大さじ2

<レシピ>
① 長ねぎ、玉ねぎ、ゆでたけのこを粗みじん切りにする。
② エビの殻を剥き、背わたを取り、1cm角にぶつ切りにし、紹興酒、塩、こしょう 各少々で下味をつける。
③ 豚ひき肉とエビを混ぜ合わせる。
④ 玉ねぎと長ねぎのみじん切りに片栗粉 大さじ2をまぶす。
 ♪ ポイント ♪
野菜に片栗粉をまぶすことでつなぎがわりになります。
⑤ ④の玉ねぎと長ねぎ、ゆでたけのこのみじん切りを加え混ぜ合わせる。
  スープ 大さじ2、紹興酒 大さじ1、しょうが汁 小さじ2を加える。
 ♪ ポイント ♪
汁をたくさん入れることで冷めてもお肉がジューシーです!!
 塩 小さじ1/2、こしょう 少々、砂糖 少々、ごま油 大さじ1を加え味を調える。
⑦ 皮に具を多めにのせ4つの角をくっつける。あんを上から軽く押さえ中の空気を抜く。
 蒸気の上がった蒸し器で約10分蒸せば完成。

カニじゃなくても豚肉とエビの旨みがたっぷりでとってもおいししかったぁぁ。
あんは包まずにのせるだけで簡単だし、冷めてもジューシーなままでした。パサパサ感はなく、苦手克服って感じです。

Comment (1) | Trackback () | ▲TOP

« 2025年04月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト

blogsearch

counter

Recent Trackback