[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レンコンDE海鮮お好み焼き
2011.11.24 Thursday 10:36 | おかず一品紹介
摩り下ろしたれんこんベースのお好み焼き。お好み焼きソースをかけて食べました。
小麦粉ベースのお好み焼きよりももっちりとした食感です。おかず・つまみにぴったりですよ。
- レンコン
- 冷凍海鮮セット(えび・いか・あさりなど)
- キャベツ
- 小麦粉
- 片栗粉
- 醤油
- 塩コショウ
- レンコンを摩り下ろします。キャベツを千切りにします。
- 冷凍海鮮セットを自然解凍しておき、大きいサイズのものは切っておきます。
- 1.2.を混ぜ合わせ、同量の小麦粉と片栗粉を入れ、醤油、塩コショウで味付けます。
- 通常のお好み焼きより小さい丸の形で両面焼き、ソース・青海苔・鰹節をかけて完成。
PR
簡単グラタン
2011.11.22 Tuesday 10:36 | おかず一品紹介
困った時のグラタン。
時短グラタンの作り方で簡単に作ってます。
献立に悩んだ時は必ずこれです。
だいたい自宅に常備してある、牛乳・バター・小麦粉・マカロニ・玉ねぎがあれば、その他の具は冷蔵庫の残り物で良いので手軽です。
この時の具は鶏肉となすとしめじです。
ピリ辛たらこの煮付け
2011.11.19 Saturday 10:53 | おかず一品紹介
煮付け用のたらこがお値打ち価格だったのでおつまみ用に。
-
レシピ
- 醤油・みりん(2:1)・塩・しょうがを鍋で煮立て、たらこを入れます
- 崩れないように、転がしながら煮付け、最後に一味唐辛子を振り掛ければ完成。
すき焼き
2011.11.17 Thursday 11:44 | 晩ご飯一食分紹介
豪華にすき焼きです!!
めずらしいぃぃぃぃ。
イベントでもないのに、予算オーバーなメニューは実にめずらしい。
・・・まったくないという訳ではなくて、ちょっと頑張ったことがあった旦那のために
" お疲れさんすき焼き "です。
これから年末に掛けて何かと物入りなので、しばらく家計絞らないとっ。
雑談ですが、配偶者控除の廃止見送るみたいで、ひとまずホッとしました。
収入は変わらないのに、支出ばかりが膨らんでたまらないですよね。。。
メイン料理なしでも量で満足
2011.11.16 Wednesday 13:49 | 晩ご飯一食分紹介
メインと呼べるものはなく、特別な献立でもなく、・・・量で勝負です。
- ねぎとしめじとちくわの炒め物。
ねぎがおいしい季節、価格も落ち着いてきたので買いやすくなりました。
- スパサラダ
私が作る料理の中で子供たち好きな料理の一つ。幼稚園の給食のサラダより、学校の給食のサラダよりおいしいと言ってくれてます。娘は本心ですが、きっと息子は気を使ってます(笑)。
- 豚のしょうが焼き
オーソドックスですが、しょうが・醤油・みりん・塩で焼いてあります。
どれも大量に作ってます。
好きなものばかりなので、一つ一つをたくさん食べられるという満足感もありです。
献立に煮詰まったり、食材がない時、量アップも悩み解決の術です。
フローリングのワックス掛けも狭範囲に分けて
2011.11.14 Monday 16:39 | 掃除
フローリングのワックス掛け。
年末の大掃除に向けて~基本~のとおり、狭い範囲を定期的に掃除するのはワックス掛けでも同じこと。
通常ワックス掛けは、当然ながらモノをどけなくてはいけない。
更に、床の汚れを落としてからでないといけない。
そんな大変な作業をやるとなると、相当な覚悟と時間を必要とします。
LDKのワンフロアですが、リビング・ダイニング・キッチンにスペース分けをしてワックスをかけます。
12畳ほどのリビングのみにワックスをかけます。
(私は午前中仕事で13時過ぎに帰宅しワックスかけ開始。)
この日は天気が良かったので絨毯を干し、写真を撮る私の後ろにあるソファを後ろにずらします。
汚れ落としで水ぶきを1回、ワックス掛けで1回の計2回床を拭きます。
少し時間をおいて乾いた頃、ずらしたソファを逆にずらしもう一度水ぶき、ワックスがけをして乾けば終わり。
1時間くらいで終わります。

次の日はダイニング。
この日は自宅で仕事、朝から取り掛かりました。
連日晴れてくれてたので助かります。
同じように家具をどけて二回拭き、こちらはスペースが狭いので40分ほどで完了。
同じように次の日キッチン。
ちょこちょこ面倒臭いと思う方もいると思いますが、私の場合全部まとめて一日ワックス掛けをしなくてはいけないと思ったりしたりするより、仕事の合間に出来たり、自分の時間も作れたりする方が気分的にやる気が出ます。
こんな方法も有りだということのご紹介です。
やり方は人それぞれ、自分のあったやり方で掃除頑張りましょう。
年末の大掃除に向けて~基本~のとおり、狭い範囲を定期的に掃除するのはワックス掛けでも同じこと。
通常ワックス掛けは、当然ながらモノをどけなくてはいけない。
更に、床の汚れを落としてからでないといけない。
そんな大変な作業をやるとなると、相当な覚悟と時間を必要とします。
12畳ほどのリビングのみにワックスをかけます。
(私は午前中仕事で13時過ぎに帰宅しワックスかけ開始。)
この日は天気が良かったので絨毯を干し、写真を撮る私の後ろにあるソファを後ろにずらします。
汚れ落としで水ぶきを1回、ワックス掛けで1回の計2回床を拭きます。
少し時間をおいて乾いた頃、ずらしたソファを逆にずらしもう一度水ぶき、ワックスがけをして乾けば終わり。
1時間くらいで終わります。
次の日はダイニング。
この日は自宅で仕事、朝から取り掛かりました。
連日晴れてくれてたので助かります。
同じように家具をどけて二回拭き、こちらはスペースが狭いので40分ほどで完了。
同じように次の日キッチン。
ちょこちょこ面倒臭いと思う方もいると思いますが、私の場合全部まとめて一日ワックス掛けをしなくてはいけないと思ったりしたりするより、仕事の合間に出来たり、自分の時間も作れたりする方が気分的にやる気が出ます。
こんな方法も有りだということのご紹介です。
やり方は人それぞれ、自分のあったやり方で掃除頑張りましょう。
年末の大掃除に向けて~基本~
2011.11.10 Thursday 14:40 | 掃除
早いもので、今年も年末が近づいてきました。
年末と言えば主婦にとっては耳の痛い「年末の大掃除」が待っています。
私は大切な休日や自分の時間を潰して、一日中掃除しなくてはいけない状況になるのが嫌なので、掃除に関する時間の節約の基本という自分なりの考えで掃除をしています。
掃除の仕方で心がけていることは、
狭い範囲なので短時間で済みます。この方法だと忙しい朝の時間にでも出来てしまいます。
まとめてやるということは効率の面からするととても優れた方法です。
しかし、掃除に関してはまとめ掃除はタブーです。
まとまった汚れは、たくさんの手間が生じます。
場所や状況にも違いがありますが、ホコリを例にお話をします。
毎日の生活汚れで現代の住まいに多いのは、綿ボコリです。
衣類などから出たばかりの最初のホコリは空気中を舞っています。
その空気中に浮かんでいるホコリは床や壁や棚などに時間をかけて落ちていきます。
当然その段階のホコリは乗っかっているだけで、こびりついたりすることはありません。
しかし、そのホコリを放置しておくと空気中にある油分や水分などとくっつき、拭いただけでは取り除けない頑固な汚れとなっていくのです。
さっとふき取るだけで取り除けれる簡単なホコリを放置し、落ちにくくなって時間も力もたくさん使ってまとめて掃除するなんてとっても無駄なことなのです。
年末の大掃除を簡単にして、これからの掃除スタイルを身に付けるためにも、11月中旬で早いようですが、掃除の仕方を見直してみるのも良いと思います。
年末と言えば主婦にとっては耳の痛い「年末の大掃除」が待っています。
私は大切な休日や自分の時間を潰して、一日中掃除しなくてはいけない状況になるのが嫌なので、掃除に関する時間の節約の基本という自分なりの考えで掃除をしています。
掃除の仕方で心がけていることは、
- 狭範囲の短時間定期的掃除
狭い範囲なので短時間で済みます。この方法だと忙しい朝の時間にでも出来てしまいます。
まとめてやるということは効率の面からするととても優れた方法です。
しかし、掃除に関してはまとめ掃除はタブーです。
まとまった汚れは、たくさんの手間が生じます。
場所や状況にも違いがありますが、ホコリを例にお話をします。
毎日の生活汚れで現代の住まいに多いのは、綿ボコリです。
衣類などから出たばかりの最初のホコリは空気中を舞っています。
その空気中に浮かんでいるホコリは床や壁や棚などに時間をかけて落ちていきます。
当然その段階のホコリは乗っかっているだけで、こびりついたりすることはありません。
しかし、そのホコリを放置しておくと空気中にある油分や水分などとくっつき、拭いただけでは取り除けない頑固な汚れとなっていくのです。
さっとふき取るだけで取り除けれる簡単なホコリを放置し、落ちにくくなって時間も力もたくさん使ってまとめて掃除するなんてとっても無駄なことなのです。
年末の大掃除を簡単にして、これからの掃除スタイルを身に付けるためにも、11月中旬で早いようですが、掃除の仕方を見直してみるのも良いと思います。