忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

水餃子

水餃子










 食欲が起動にのらない子供たちのため、昨日の晩御飯は大好きな餃子に。
ただお腹に刺激のある物はやめようと、ニラを入れる焼き餃子ではなく、ニラなしでもおいしい水餃子をチョイス。
 鶏がらスープにもやしを入れて煮立て、電気グリルに移し、食卓の上で熱々で食べれるスタイルで。ガスを使う鍋とは違いますが、こちらも冬にぴったり。
すぐ火がとおるので、箸を置くことなく常に熱々で食べれて体も温まります。
 餃子と言えば酢醤油につけて食べるのが一般的ですが、今回は鶏がらスープで茹でてあるのでしっかり味がしみてそのままで十分おいしいです。
茹でていると包んだ餃子の皮の中に鶏がらスープが入り、肉汁と混ざって蒸し器で蒸した小籠包のようになります。
かなりおいしかったです。簡単なのでお試しあれ。

餃子の中身
(豚ひき肉・ねぎ・はくさい・ごま油・片栗粉・塩・しょうが)です。

PR

Comment (2) | Trackback () | ▲TOP

がっつり晩ご飯

から揚げ・煮物・豚汁【晩ご飯】

・から揚げ
・大根・こんにゃく・豚肉・しいたけ・人参の煮物
・豚汁





 私の大好物ばかり、食事を作る者の特権です。
から揚げ・豚汁共にご飯がすすみます。
献立に困った時は、食事を作る気分じゃない時。
そんな時は、迷わず今自分が食べたい物を作るに限ります。

これは胃腸風邪になる一日前のメニュー。
 ここ1週間ずっと おかゆ・うどん・おにぎりと うっすい物 ばかり食べているので懐かしい・・・。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

串カツ


串カツ










我が家の串カツ、具は普通に豚肉と玉ねぎ。
・・・それにしてもでかい串カツです。
丁度良いサイズの串がなく、18cmほどの長さ。
子供たち用には食べにくいし危険だしで、串から外してお皿に。
サラダは自家製サラダ水菜ベースに、頂き物の紫キャベツと海草。
揚げ物にはサラダがないと食べれない年齢になりました(笑)。


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

娘の晩ご飯

娘の晩ご飯【娘の晩ご飯】

・十六穀米入りご飯 
  しらすと大根の葉ふりかけのせ
・焼きそば
・肉じゃが
・ししゃも
・大根と白菜と豆腐の田舎味噌汁



2歳8ヶ月の娘の晩ご飯。
うちの娘の食べっぷりは豪快です。
十六穀米入りご飯をかっこんで食べます。
苦味のある頭と背中の筋がちょっ固いししゃもも手掴みで口に入れ、歯で引きちぎって食べます。
食べ終えた娘も満足そうですが、私もとっても満たされます。
しらすと大根の葉ふりかけ こちら、しらすと大根の葉のふりかけ。
ごま油・醤油・砂糖・酒・みりん・黒ゴマ(黒しかかなったので)でサラサラになるまでフライパンで炒めるだけ。
青野菜苦手な息子にも好評だったのでご紹介。







Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

レバーと玉ねぎ煮物

レバーと玉ねぎの炒め物










 実家の母がよく作っていたこちら、お袋の味は引き継がれていく物で、思い出しながらたまに作ります。
 我が町の激安スーパーでお値打ちの時は必ず買ってしまいます。お値打ちでも見るからに新鮮なので買わずにはいられない。
だいたいいつも煮込んでしまうので、次は炒め物でご紹介できればと思ってます。

<下処理>
・皮や筋や脂肪をキレイに取り除き、適当なサイズに切ります。
・たっぷりのお酒でレバーを煮込み、臭みと血を抜きます。
・玉ねぎを切っておきます。

<レシピ>
下処理したレバーと玉ねぎをフライパンに入れ、醤油・砂糖・酒・みりん・だし汁・生姜を入れて煮込みます。
玉ねぎがトロトロになったら出来上がり。

下処理が少し手間ですが、調理はとっても簡単。
お試しあれぇ♪


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

たこ焼き

たこ焼き 息子のサッカークラブがきっかけで知り合い、その後家族ぐるみで仲良くさせてもらっているお友達ファミリーたちとたこ焼き&お好み焼き&焼きそばパーティーをしました。
 身震いするほど寒い日中でしたが、家の中は別世界でお腹も気持ちも暖かな一日でした。

 その時のたこ焼き・・・と言いたいところですが、次の日に作ったたこ焼き(汗)。
たこ焼きのタネがたくさん残っていたので再
マヨかけたこ焼きび今度は我が家だけでたこ焼きパーティー。
「どんだけたこ焼き好きなのよ!?」って友達家族たちに言われそうですが・・・これはこれでおいしかったです(笑)。
今度は息子にも作ってもらったので満足げで私も楽ちんで。

 マヨネーズってたこ焼きのトッピングにはベストマッチだと思いませんか?
誰が考えたのか、初めて試した人ありがとう!

でもこれが嫌いという人がいるんです。それもこれまた近くに。
このたこ焼きを作った息子。
卵アレルギーで、3歳までまったく卵を食べさせていなかったのが原因だと思いますが。
今でも卵を食べると体調しだいではアレルギー症状が出るので、そうなると子供ながらに食べることを拒否します。食べなくてもいいのであれば、食べません。すると気づくと嫌いになっていたというわけです。
マヨネーズは卵で出来ていると教えたことはないのだけれど、マヨネーズも好んで食べないのだから徹底していてある意味すごいです。
こんなに美味しいのみ、可哀想な息子です。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

冬休みのお昼ご飯

手巻き寿司の残りで納豆巻き










子供が休みの平日は、お昼ご飯に困る。

と言っても特別な物は作らないのですが。
いつも前の日の残りをアレンジ。
今回は昨晩手巻き寿司をしたので、酢飯と納豆で細巻き。
卵やきゅうりも残ったのでそれも少し巻いてます。
・・・これ息子の分。他にこのお皿が3皿。昨晩はたくさん残ってしまい、大量の細まきになりました。
他には、肉じゃがをした残りに卵を落とし、 名づけて " 肉じゃが卵とじご飯 "。
味がしっかり染みていて、ジャガイモも玉ねぎもとろとろでとっても美味しいんですよ。
我が家息子の冬休みもう一日、頑張れ私。


Comment (2) | Trackback () | ▲TOP

« 2025年04月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト

blogsearch

counter

Recent Trackback