[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひじきの煮物のつながり料理
2011.03.05 Saturday 13:04 | 晩ご飯一食分紹介
微妙に残ってしまったので、つながり料理にリメイク!
お鍋に入れる肉団子に大変身。
①豚の挽肉に片栗粉・ごま油とひじきの煮物の残りをそのまま入れて、粘り気が出来るまで良くこねる。
(挽肉の量でひじきの煮物の残りを少しずつ入れながら調整)
②一口大に丸める。
③ひじきなしの肉団子も。
豚挽肉に玉ねぎのみじん切り・醤油・酒・みりん・ごま油・塩コショウ・片栗粉を入れてよくこねる。
④同様に一口大に丸める。
沸騰したかつおだしで煮立った野菜・きのこの鍋の中に入れて火が通れば出来上がり。
他にもこんな「ひじきのつながり料理」
・ひじきの煮物 → ひじきオムレツ
・混ぜご飯→ひじきの煮物 (逆でもOK)
PR
ヘルシーチキンソテー
2011.02.24 Thursday 23:59 | おかず一品紹介
マヨネーズ・カレー粉・ウスターソースを合わせたソースをかけて、トースターで焼くだけの簡単チキンソテー。
簡単レシピはこちら。
油とフライパンを使わないで出来るメイン料理ということろが良い。
他事しながら出来上がるのが良い。
失敗しないのが良い。
頂き物のはまち
2011.02.23 Wednesday 16:01 | おかず一品紹介
お友達のSちゃんから " はまち " 二匹頂きました。旦那様、大漁だったそうなww。
わざわざ持ってきてくれるなんて、本当に有難い限りです。
ありがとうゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ
魚類、私がさばけるものと言えば " いか" くらい。
困った時の母頼み。電話で呼びつけ、解体開始。
豪快に三枚におろし、
そして軽快に、あっという間に刺身の出来上がり。
休む間もなく二匹目に取り掛かる、実に頼もしい母。
つまも作り、贅沢1品出来上がり!!
私は横で、地味ーに " アラ "を煮物にしておりました。・・・出番なしです(笑)。
我が家のグラタンコロッケ
2011.01.30 Sunday 13:49 | おかず一品紹介
グラタンを作ろうと思い冷蔵庫をのぞくと、グラタンの具になりそうな肉・ウインナー・ハム類がない。あるのは豚ばら肉のみ。
グラタン以外のメニューが思い浮かばず、豚バラを使って出来そうなマカロニ料理・・・。
!グラタンコロッケ!
コロッケにする手間は避けたく、悩み、豚バラで包んで衣を付け易くてみることに。
<レシピ>
①グラタンを表示どおりに茹でる。
②ホワイトソースを作る。
・バターで千切り玉ねぎを炒め、塩コショウで味を整える。
・玉ねぎが透明になってきたら、小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまでまぜ、べたべたな感じになるまで混ぜる。
・牛乳を少しずつ入れ、トロッとしてくるまで混ぜながら入れていく。
③②に①のグラタンを入れ混ぜる。まとめやすくするために、水分を飛ばしながら焦げないように混ぜる。
④豚ばら肉を広げておく。手に水をつけ、③のグラタンを団子を作る感じで固め豚ばら肉で包む。
⑤衣を付ける。
・卵と小麦粉を混ぜて、④を絡め、パン粉を付ける。
⑥⑤を揚げて出来上がり。
切り口はこんな感じ。
マカロニの切り口が並んでいてちょっと奇妙ですが、この穴からホワイトソースが " じゅわっ " と出てきて上出来でした。
豚肉で包んであるので、旨みも食べ応えもあって思いつきの我が家流、おすすめですよ♪
肉団子の甘酢あん
2011.01.24 Monday 23:29 | おかず一品紹介
広告の品で豚挽き肉が半額!!!
挽肉はあまり冷凍保存したくないけど・・・ついついどっさり買ってしまうっ。
ので、大量肉団子。
「〇個ずつね」というのは好きではないので、好きなだけ食べれるリッチ食べが出来ちゃう。
めちゃうまでしたヾ(=^▽^=)ノ
<肉団子の材料>
・豚ひき肉・・・600 g
・玉ねぎ(みじん切りにして炒める手間を省くためレンジで3分ほどしておく) ・・・1 個
・玉ねぎ(みじん切りにして炒める手間を省くためレンジで3分ほどしておく) ・・・1 個
・パン粉 ・・・大さじ 5~6
・卵 ・・・L1個
・酒 ・・・大さじ1
・塩コショウ ・・・少々
・片栗粉 ・・・大さじ 5
<甘酢あんの材料>
・日本酒 ・・・大さじ5
・砂糖 ・・・大さじ5
・醤油 ・・・大さじ 5
・トマトケチャップ ・・・大さじ 5
・酢 ・・・大さじ5
・水 ・・・大さじ5
・片栗粉 ・・・大さじ2
青野菜(お正月用で残っていたもち菜。ほうれんそうや青梗菜など) ・・・1束
<レシピ>
①肉団子の材料を全てボールに入れて粘りが出るまで混ぜる。
②青野菜を塩でさっと茹でて、水を切っておく。
③粘りの強いタネなので、手にサラダ油を付け、お好みの大きさに丸める。600gもあると、50個くらい出来ました(多っ)
④③を170℃の油で揚げる。(3~4分)
⑤フライパンに甘酢あんの材料を入れ、中火にかけて混ぜ合わせる。
⑥⑤に④で揚げた肉団子を入れ、全体に絡めて出来上がり。
揚げる手間があるけれど、肉団子もあんも全ての材料をいっきに入れてこねる・混ぜるだなので調理時間はあまりかかりません。
忙しくても簡単大満足の一品!
<レシピ>
①肉団子の材料を全てボールに入れて粘りが出るまで混ぜる。
②青野菜を塩でさっと茹でて、水を切っておく。
③粘りの強いタネなので、手にサラダ油を付け、お好みの大きさに丸める。600gもあると、50個くらい出来ました(多っ)
④③を170℃の油で揚げる。(3~4分)
⑤フライパンに甘酢あんの材料を入れ、中火にかけて混ぜ合わせる。
⑥⑤に④で揚げた肉団子を入れ、全体に絡めて出来上がり。
揚げる手間があるけれど、肉団子もあんも全ての材料をいっきに入れてこねる・混ぜるだなので調理時間はあまりかかりません。
忙しくても簡単大満足の一品!
冬瓜の煮物
2011.01.19 Wednesday 09:33 | おかず一品紹介
冬瓜の煮物。
かぼちゃのように硬い皮で、形は瓜のようなもの。
私間違っていたのですが、冬の瓜と書くので冬の食べ物だとずっと思っていましたが実は夏の野菜。
Wikipediaより、
7 - 8月に収穫される夏の野菜で、実を食用とする。
「冬瓜」の表記は、果実を丸のまま冷暗所に置けば冬まで保存できるとされるところからともいう。
らしいです。
水分が豊富で、体熱を下げる効果もあるみたいで、さすが夏野菜です。
大雪が降り最も体温を上げたいこの寒い中、我が家の食卓に並びました(寒)。保存できるものだから、忘れられていた冬瓜です(汗)。
【レシピ】
①だし汁を作る。(醤油・砂糖・かつおだし・塩)
②①のだし汁を火にかけ、皮を剥いて大きく短冊切りにした冬瓜を入れコトコト煮込む。
急きょ作った料理なので、シンプルに冬瓜のみの煮物。
鶏のひき肉や干しえびなどと一緒に煮込むともっとおいしいと思います。
意外に、小さな子供の好む食べやすい食感と味ですよ。
さといものガーリックマヨ炒め
2011.01.12 Wednesday 10:18 | おかず一品紹介
レンジでチンでさといもをたくさん柔らかくしたので、COOKPADのサトイモレシピからさといものガーリックマヨ炒めレシピをマネて作りました。
もう一品サトイモ料理。
①サトイモをレンジでチンして柔らかくしてから皮を剥きます。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくのスライスで玉ねぎとウインナーを炒めます。
③①のサトイモをスライスして②に入れ、焼くように炒めます。
④さといもの周りがカリッとしてきたら、塩コショウをふり、めんつゆをまわしかけて出来上がり。
こちらも簡単レシピでした。