忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

なすのミートソースグラタン

なすのミートソースグラタン










 前日のミートスパゲッティー用に作ったミートソースを使ったつながり料理。
①輪切りにしたなすを水にさらして、水を切ります。
②表面にフライパンで焦げ目を付けます。
③グラタン皿に②のなすを並べます。
④ミートソース(合いびき肉・玉ねぎ・トマト缶・ケチャップ・塩コショウ・コンソメを煮込む)をかけ、粉チーズをかけて焦げ目が付くまで焼けば出来上がり。

いつものように大量に作ったミートソース。もちろんスパゲッティーだけに使うつもりはなく、別の料理にも使うつもりで作ってます。
一から一品作るより、一つの量を多く作って二品用に作る方がずっと時間も手間も省けてしまう。ちょっとの時間が家事を楽にしてくれるのです。


PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

鶏の照り焼き丼

鶏の照り焼き丼











食欲のない時は丼に限ります。
忙しい時は丼に限ります。
献立に行き詰った時は丼に限ります。
片付けが面倒くさい時は丼に限ります。
・・・毎日こう暑くては、やる気は全て奪われますm(_ _"m)

 昨日は鶏の照り焼き丼です。
ご飯の上に千切りキャベツをのせ、醤油・砂糖・みりん・酒・生姜で甘辛く焼いた鶏をのせ、一緒に焼いたピーマンを乗せれば完成。
子供たちも食べやすく、これで一食分の栄養は取れた気がするので親としても満足です。

秋が待ち遠しいです。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

今年のゴーヤー

大量収穫ゴーヤー











 今年の夏の我が家の畑は、ゴーヤー・トマト・ピーマン・しその葉を育てています。
 メインのゴーヤーは苗を植えるのが遅かったせいか、実りが遅く諦めていました。
が、最近いっきに大きくなってきました。
昨年よりも長さは短めですが、丸々太った印象のゴーヤーたち。
どうやって食べきろうと悩んでしまうほど実ってます。
とりあえず、ゴーヤーチャンプルー、ゴーヤーのてんぷらをローテーションし、いっきに消費できるゴーヤーの佃煮・・・。
それでも食べ切れなさそうなので、旦那に会社へ持たせ、押し売りしてきてもらいます(笑)。


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

ぶりのカマ

ぶりカマ











 割引シールの貼られる5時過ぎに食品スーパーに行くと、とってもお値打ちに買い物が出来ます。
主婦なら誰でも知ってる情報ですが・・・(汗)。
このぶりカマも498円が250円になってました。なんてお買い得な!!
献立を決めて買い物に行くのも無駄な買い物をしないのですむので節約になりますが、決めずに行ってもお得はいっぱい。
夏の献立、毎日苦しんでますm(_ _"m)

献立を考えるコツ
家事の中で以外に時間を費やすのが献立を考えること。
毎日のことだから主婦にとっては悩みのタネだったりものします。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

グラタン

グラタン











 毎日暑くても、遊び疲れても、えらくても、面倒臭くても、、、、主婦は作らなくてはならない三度の食事。子供のため・・・となると重い腰も上がります。    
 今日はグラタン。子供たちの大好きなものの一つ。具は冷蔵庫の残り物でウインナーと玉ねぎとマカロニとかにカマとコーン。
 他には息子のために豚のしょうが焼きなど。肉の苦手な息子も、成長とともにだいぶ食べるようになってきました。
小柄な子供を持つ親にとって、子供の食欲がこんなに気になることなんだと痛感してます。自分は大きかったからこんな思いをするなんて思ってもいないことです。
夏休み前の身体測定で、背の順前から二番が三番目になった息子の喜びと言ったら、私も一緒に飛び上がって喜びましたよ。


Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

しその葉のてんぷら

しその葉のてんぷら











 冷蔵庫に食材がなく、買い物にも行きたくなく、食材探しに畑に。
すぐ使えそうなのに、無数に大きくなっているしその葉があったので・・・。
旦那のビールのつまみにしその葉のみですがてんぷらに。
 採れたて摘みたては何でもおいしい。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

夏野菜で晩ご飯

なすの揚げ浸し<なすの揚げ浸し>
①なすを乱切りにして水に浸す。
②キッチンペーパーを入れたビニール袋の中にざるで水切りした①を入れて、水分をしっかりとる。
♪時間短縮♪
水切りは意外に時間がかかります。
キッチンペーパーとなすを入れたビニール袋を使って口をふさいで振るだけで短時間でしっかり水分をとることが出来ます。
(なすの揚げ浸しに詳しく紹介しています)
③②を180度の油でさっと揚げます。
④市販のめんつゆに摩り下ろした生姜を入れ、油をきった③を入れれば完成。
ゴーヤーのてんぷら<ゴーヤーのてんぷら>
①千切りしたゴーヤーを苦味を取るため水に浸す。お好みの苦味になるように水に浸す時間を調整する。
②上記のなすの揚げ浸しのように、ビニール袋を使って水分を取り除きます。
③②で使ったビニール袋のキッチンペーパーを取り出し、ゴーヤーを入れたまま小麦粉・塩を入れ口を塞いでよく振ります。
♪時間短縮♪
ビニール袋で小麦粉をつけることで、適量の粉がゴーヤーにつき、調理器具も汚さず短時間で出来ます。
④③を180度の油でさっと揚げ、熱いうちに塩を振って出来上がり。
ピーマンと豚肉の炒め物<ピーマンと豚肉の炒め物>
①生姜を摩り下ろし、油を引いたフライパンに入れ、香りが出るまで炒める。
②①で豚肉を炒め、乱切りしたピーマンも加え醤油・砂糖・みりんで味付けして出来上がり。





どれも食欲のない夏にぴったりメニューです。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

« 2025年04月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト

blogsearch

counter

Recent Trackback