[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さといものチーズ焼き
2011.01.12 Wednesday 10:04 | おかず一品紹介
芋続きですが、今度はサトイモ。
大量の頂き物のサトイモ、煮物ばかりはつらいので、チーズ焼きで食べてみました。
レシピは至って簡単!
①サトイモをレンジでチンして皮を剥きます。
②5mm程度にスライスして塩コショウします。耐熱皿に並べます。
③②の上にたっぷりのマヨネーズ・グラタン用のチーズ・パン粉をのせ焦げ目が付くまで焼けば完成。
さといもの苦手な子供も食べやすいレシピです。
PR
くわい
2011.01.12 Wednesday 09:48 | おかず一品紹介
鏡開きも済んだというのに、まだ「おせち」の話題。

こちら " くわい " 。
芽が出る、めでたいと言う縁起物でおせち料理に入れるくわい。
でもこれってとっても苦い。
特に芽の部分が苦いので、私は芽付近は食べれません。

おせちの一品として一応少し、母と一緒にうま煮にしたものの、まだ残っているので・・・

くわいチップス!? にしてみました。
見た目もさることながら、味も有りです!
ほのかに残る苦味がとってもおいしく、子供たちにも、大人のお酒のつまみにも大評判でした。
" くわい " まだ残っている方、ぜひお試しあれっ♪
こちら " くわい " 。
芽が出る、めでたいと言う縁起物でおせち料理に入れるくわい。
でもこれってとっても苦い。
特に芽の部分が苦いので、私は芽付近は食べれません。
おせちの一品として一応少し、母と一緒にうま煮にしたものの、まだ残っているので・・・
くわいチップス!? にしてみました。
見た目もさることながら、味も有りです!
ほのかに残る苦味がとってもおいしく、子供たちにも、大人のお酒のつまみにも大評判でした。
" くわい " まだ残っている方、ぜひお試しあれっ♪
2011年 明けましてあめでとう!
2011.01.02 Sunday 15:31 | お祝いの食事
ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ あけましておめでとうございます ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ
今年も始まりました!!
皆様にとって素晴らしい1年になりますように・・・。
今年も昨年同様お節UPでスタートです。
母のお手伝いをしながら今年もたっぷり分けてもらいました。
欲張り過ぎて盛り付けはイマイチですが例年に増しておいしいですっ。

子供たちの大好きな黒豆がメインのお重。
・黒豆は、マメに元気に働けるように。
・有頭エビは、ヒゲがあり腰も曲がっているので長寿への願い。
・ぶりの照り焼きは、ぶりは出生魚、立身出世を願う。
・煮物は、ごぼう(根気が付く、長寿を願う)れんこん(穴が空いていて「見通し」が良いということで、将来の展望が良くなる)などの縁起物たちで、家族が仲良く一緒に結ばれる願い。

母お手製のロースとばら塊肉のチャーシューメインのお重。
2日ほどじっくり煮込みとろっとろになったチャーシューは本当に激うま。酢味噌で食べます。
・数の子は、子孫繁栄。
・田作り(ごまめ)は、かたくちいわしの稚魚を干したもの。五穀豊穰。
・白なますは、紅白の「みずひき」を表す、平和の願い。
・伊達巻きは、形が巻物に似ているので文化の発展を願う。

栗金団は、「金団」とは金色の団子(だんご)ということで、金運を呼ぶ。勝つという勝栗(かちぐり)も入ってます。
こちらも子供たちの大好物でお重いっぱいに。
他にも、
・紅白かまぼこは、紅白はおめでたい縁起物の象徴。
・いくら
・馬刺し
・ゆず入り明太子 などなど。
縁起物がいっぱい詰まったお節を食べて、2011年も頑張りますよっ♪
今年も始まりました!!
皆様にとって素晴らしい1年になりますように・・・。
母のお手伝いをしながら今年もたっぷり分けてもらいました。
欲張り過ぎて盛り付けはイマイチですが例年に増しておいしいですっ。
子供たちの大好きな黒豆がメインのお重。
・黒豆は、マメに元気に働けるように。
・有頭エビは、ヒゲがあり腰も曲がっているので長寿への願い。
・ぶりの照り焼きは、ぶりは出生魚、立身出世を願う。
・煮物は、ごぼう(根気が付く、長寿を願う)れんこん(穴が空いていて「見通し」が良いということで、将来の展望が良くなる)などの縁起物たちで、家族が仲良く一緒に結ばれる願い。
母お手製のロースとばら塊肉のチャーシューメインのお重。
2日ほどじっくり煮込みとろっとろになったチャーシューは本当に激うま。酢味噌で食べます。
・数の子は、子孫繁栄。
・田作り(ごまめ)は、かたくちいわしの稚魚を干したもの。五穀豊穰。
・白なますは、紅白の「みずひき」を表す、平和の願い。
・伊達巻きは、形が巻物に似ているので文化の発展を願う。
栗金団は、「金団」とは金色の団子(だんご)ということで、金運を呼ぶ。勝つという勝栗(かちぐり)も入ってます。
こちらも子供たちの大好物でお重いっぱいに。
他にも、
・紅白かまぼこは、紅白はおめでたい縁起物の象徴。
・いくら
・馬刺し
・ゆず入り明太子 などなど。
縁起物がいっぱい詰まったお節を食べて、2011年も頑張りますよっ♪
クリスマスパーティーディナー
2010.12.27 Monday 23:44 | お祝いの食事
息子の誕生日から2週間ほどしてクリスマスディナー。毎年自宅でまったりパーティーです。
クリスマス定番のターキー丸一匹・ミニミニアメリカンドック・フルーツポンチなどなど。
そしてメインはまたもや手巻き寿司。
ネタを変えて再びです。旦那も子供たちも手巻きが良いというので。
明日のプレゼントを楽しみに息子は早々と就寝となりました。
手巻き寿司
2010.12.23 Thursday 22:56 | お祝いの食事
息子の誕生日!!
我が家では外食はせずに、決まって手巻き寿司と手作りケーキ・フルーツポンチなどでお祝いします。
子供たちの好きないくらやサーモン、大人たちの好きなホタテやぶりなどいつもより奮発してたくさんの刺身。
ケーキは前日に作るし、手巻き寿司は時間のかかるメニューではないので、息子の好きなホワイトシチューも。
とってもまったり今年も楽しいディナーになりましたww
子供用の煮物と大人用の煮物
2010.12.23 Thursday 16:57 | おかず一品紹介
大根をたくさん頂いているので、毎日のように煮物を食べてます。
・・・和風の味付けばかりで、正直飽きています。
ということで、いろんな味付けでちょっと気分転換。味噌と豆板醤でピリ辛に。
とは言え、子供は食べれないので、鍋を二つ使って味付けだけ変えて二品。
子供たちはいつもと同じ和風です。飽きているだろうが、頑張って食べてくれたまえ。
THE和食
2010.12.23 Thursday 16:37 | 晩ご飯一食分紹介