[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だし汁
2010.02.12 Friday 07:43 | 手作りソース
今年に入ってこんな決め事をしました。
もちろん今までも自分で作ることはありましたが、市販の和風ダシを使うことも多くありました。
こう決めた理由は、保存料などの化学調味料が入っているから。
「体のどこに良くない」なんてことはわかりませんが、やっぱり自然な物ではないというところにどうも抵抗があります。
自分だけならともかく、子供たちのことを考えると慎重になってしまいます。成長や体に何らかの影響があるとして、それがどんなに低い確率でも取り除くことが出来るのであれば、やってあげないとと真剣に考えてしまいます。
昔と違い(・・・って、そんなに昔は知りませんが)、避けては生きていけない世の中なので、せめて私が作る物は出来るだけ化学調味料の入っていない自然の物を食べさせてあげたいと思っています。
しかもうちの子、煮物好きで頻繁にかつおだしを使います。せっかく一から手作りで作っても、大事な味付けが添加物の入った市販の物を使っていては台無しになってしまうのがもったいないくて。
ということで、完全手作り基本だしを作ろうと思ったのです。
【取り方 : かつおと昆布の混合だし】
(材料) 昆布15cm(3~4cmに切っておく)・かつお節25~30g・水1000~1300m
(作り方)
1. 3~4cmに切っただし昆布を水1000~1300mlにしばらく浸し、そのまま火にかけ微沸騰状態で火を止めます。1~2分置いてから昆布を取り出す。
2. 鍋に散らすようにしながら、かつお節を加え、30秒~1分ほど煮立てて、火を止める。
3. かつお節が鍋底に沈むまで待ち、布等でこす。
うどんつゆやお味噌汁にはかつお一番だしを取ったり。そのときは二番だしもちゃんと取って。
この時期は日持ちするので、1300mlくらいまとめて作ります。これだけあると、1週間は持つので手間はあまりかかりません。
添加物のことを言い出すときりがないですが、今のスタイルで出来る範囲のことはやっていこうと思っています。
PR
Trackback
Trackback URL:
Comment