[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
衣付けの調理の時短テク
2011.05.20 Friday 06:06 | おかず一品紹介
我が家では揚げ物料理は欠かせない。
レパートリーも広がるし、ボリュームもあるし、油分の取りすぎに気をつければ献立の助けをしてくれます。
他の調理より少し " 手間がかかる " と思われがちの揚げ物ですが、時短と手間を省いて簡単に準備出来る時短テク。
①今までも度々紹介していますが、衣付けの卵と小麦粉をつける作業は一緒にして一手間省きます。
そして更にパン粉を付ける作業も意外な手で簡単に。
料理番組などでフライをつける時、3つのバットを並べて付けている光景がよくみられます。
見た目はとっても素敵な奥様の料理って感じですが、底の浅いパッドはパン粉付けには向かないと思います。
見た目いまいちだけど、底の深い " ボール " の方がパン粉付けにぴったり。

②卵と小麦粉の付いた揚げる物をパン粉の入ったボールに左手で入れる。
右手でボールを横に揺らすと・・・

2、3回揺らすだけであっという間にパン粉が付きます。

もうあと2,3回振るとパン粉付けは終了。
左手で卵と小麦粉の付いたベタベタのフライをボールに入れて、右手で振って取り出すという一方通行に作業することで、無駄に手が汚れずに済みます。
パン粉が外にこぼれることもないし、パン粉を付けすぎることもありません。
①と②の方法で衣付けをすれば、今までの時間の半分で出来てしまいます。
とってもおすすめ調理の時短テク!!
レパートリーも広がるし、ボリュームもあるし、油分の取りすぎに気をつければ献立の助けをしてくれます。
他の調理より少し " 手間がかかる " と思われがちの揚げ物ですが、時短と手間を省いて簡単に準備出来る時短テク。
①今までも度々紹介していますが、衣付けの卵と小麦粉をつける作業は一緒にして一手間省きます。
料理番組などでフライをつける時、3つのバットを並べて付けている光景がよくみられます。
見た目はとっても素敵な奥様の料理って感じですが、底の浅いパッドはパン粉付けには向かないと思います。
見た目いまいちだけど、底の深い " ボール " の方がパン粉付けにぴったり。
②卵と小麦粉の付いた揚げる物をパン粉の入ったボールに左手で入れる。
右手でボールを横に揺らすと・・・
2、3回揺らすだけであっという間にパン粉が付きます。
もうあと2,3回振るとパン粉付けは終了。
左手で卵と小麦粉の付いたベタベタのフライをボールに入れて、右手で振って取り出すという一方通行に作業することで、無駄に手が汚れずに済みます。
パン粉が外にこぼれることもないし、パン粉を付けすぎることもありません。
①と②の方法で衣付けをすれば、今までの時間の半分で出来てしまいます。
とってもおすすめ調理の時短テク!!
PR
Trackback
Trackback URL:
Comment